有機加工食品認証
認証業務の概要
「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)」の改正により、農産物及び加工食品に「有機」と表示するためには、農林水産省登録認証機関の認証が必要となります。
広島県環境保健協会は、平成18年10月20日、農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律第17条の2第1項の規定に基づき登録認証機関として登録されました。
登録認証機関は、有機加工食品生産行程管理者からの申請に基づいて、その生産・管理の方法について調査を行い、工場ごとに認証を行ないます。また、認証後も定期的に実地調査を行ないます。
認証までの流れ
認証の対象者—————————————-
有機加工食品の生産行程管理者
申請の条件—————————————-
広島県内に製造事業所ないしは工場があること。
申請の受付期間—————————————-
随時
認証申請に必要なもの—————————————-
1.所定の認証申請書とその添付書類
こちらからフォーム(Wordファイル、142KB)をダウンロードできます。
2.申請時には、1件につき所定の認証手数料が必要です。
3.当協会認証業務規程はこちら(PDFファイル、184KB)を参照ください。
認証後の検査—————————————-
認証された後も、業務が適正に実施されていることを確認するため、当協会は毎年度1回監査を実施します。 また、監査の際にも、監査手数料等が必要になります。
- TOPICS
- 【有機農産物】
- 化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けるために、播種または植付け前2年以上(多年生作物にあたっては、最初の収穫前3年以上)の間、たい肥等による土づくりを行ったほ場において、生産された農産物。
- 【有機加工食品】
- 原材料である有機農産物や有機畜産物の持つ特性が、製造または加工の過程において保持され、化学的に合成された食品添加物及び薬剤の使用を避けて製造された加工食品。
申請受付・お問い合わせ先は⇒コチラ
当協会による認証者一覧
認証事業者名 | 工場所在地 | 有機加工食品 | 認証年月日 |
---|---|---|---|
内田糖化株式会社 | 福山市新浜町一丁目6番23号 | 有機米水飴 有機玄米水飴 有機きび水飴 有機飴 |
2009年1月23日 |
川中醤油株式会社 | 広島市安佐南区伴中央4丁目1番6号 | 有機しょうゆ | 2011年2月25日 |
宝積飲料株式会社 志和工場 |
東広島市志和町別府2061-3 | 有機果汁入り飲料(炭酸ガス入り) | 2011年9月30日 |
株式会社 広島千茶荘 | 廿日市市宮内工業団地2-8 | 有機緑茶 | 2016年3月11日 |
お多福醸造株式会社 | 三原市大和町大具1-1 | 有機醸造酢 | 2018年6月29日 |
オタフクソース株式会社 | 広島市西区商工センター7丁目4-27 | 有機ソース | 2018年11月15日 |
株式会社おへそ パン工房 | 世羅郡世羅町宇津戸1548-1 | 有機パン | 2020年10月23日 |
認証廃止事業者一覧
事業者名 | 工場所在地 | 有機加工食品 | 廃止年月日 |
---|---|---|---|
株式会社丸京食品 | 広島県山県郡北広島町西宗464 | 有機水煮たけのこ 有機水煮ぜんまい |
2008年9月1日 |
三島食品株式会社 | 広島市中区南吉島2丁目1-53 | 有機赤しそふりかけ | 2011年2月2日 |
池田糖化工業株式会社 | 福山市箕沖町97番地 | 有機緑茶青汁 | 2013年3月26日 |
センナリ株式会社 | 広島市安佐北区安佐町久地2683-25 | 有機米酢 有機りんご酢 有機米黒酢 有機玉葱ドレッシング 有機ゆずドレッシング 有機ゆずぽん酢 有機にんにくドレッシング 有機胡麻ドレッシング 有機生姜ドレッシング 有機調味酢 有機ソース 有機トマトケケチャップ |
2014年12月31日 |