うちエコ診断
うちエコ診断
うちエコ診断は、受診されるご家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報をもとに、専用ソフトを用いて、お住まいの地域の気候やご家庭のライフスタイルに合わせて無理なくできる省CO2・省エネ対策をご提案するものです。
「うちエコ診断士」が環境省の「うちエコ診断ソフト」を用いて行う診断です。「うちエコ診断士」が受診家庭とのコミュニケーションを通じて、ご家庭のエネルギー対策・地球温暖化対策を診断し、ご家庭に合わせたオーダーメイドの対策を提案します。
■うちエコ診断について(環境省)https://www.uchieco-shindan.jp/
うちエコ診断とは
ポイント1 ご家庭に合わせたオーダーメイドの温暖化対策
ご家庭の住まいの状況や世帯人数、お住まいの地域や住まい方によって、効果的な温暖化対策は異なります。ご家庭のお住まいと住まい方の状況から、効果的な温暖化対策を提案します。
ポイント2 環境省公的資格を持った「うちエコ診断士」が対面で診断
地球温暖化問題や家庭の温暖化対策について知識を持った「うちエコ診断士」が診断を行ないます。
診断の場で、なぜ?どうして?について分かりやすくお答えします。
ポイント3 その場ですぐ見える、分かる
環境省が所有する専用ソフト(うちエコ診断ソフト)を用いて、診断の場でご家庭のエネルギー使用量や年間光熱費、二酸化炭素排出量まで分かりやすくお見せします。1 年間にどれだけエネルギーを使っていて、どれくらい光熱費を節約できるのかひと目で分かります。
うちエコ診断の流れ
うちエコ診断を受診したいとき
① 申込み
■書類による申し込み
受診申込書をに必要事項を記入して、ご提出ください。 ⇒ 受診申込書(PDF版) 受診申込書(Word版)
■WEBからの申し込み)https://www.uchieco-shindan.jp/jushin/choice.php
■自己診断はこちら「うちエコ診断WEBサービス」
https://www.kanhokyo.or.jp/chiiki/uchieco/index.html
(予約や申し込みは不要。質問に答えるだけで、ご自身で診断ができます。)
② 事務局からの連絡
診断希望日や場所などを調整し、事前アンケートを送付します。 ⇒ 事前アンケート
③ 受診される方の事前準備
事前アンケートにお答えいただき、診断当日の1週間前までにご提出ください。
④ 診断当日
うちエコ診断士が対面で診断します。
イベントなどでうちエコ診断ブースを出展したいとき
① 申込み
イベントの開催が決まりましたら、まずはお電話にて事前に予約申し込みをお願いします。
開催日時、開催場所、派遣診断士の希望人数を教えてください。
『うちエコ診断会実施申込書』に記入をお願いします。
⇒ うちエコ診断会実施申込書(PDF版)
⇒ うちエコ診断会実施申込書(Word版)
② 診断士の決定
派遣する診断士の調整を行います。
③ イベント当日
当日は、簡易診断(15 分程度)を実施します。
開始時間の30 分前を目安に、診断士が会場へ到着します。
診断に必要な機材は持参しますが、以下のものはご準備ください。
【ご用意いただくもの】