新型コロナウイルスと公衆衛生活動について
新型コロナウイルスの感染拡大により、イベント自粛や外出の制限など私たちの生活にも大きな影響が発生しました。
これにともなう一斉清掃の実施見送りや巣ごもりによる家庭ごみ増加、ごみに関連した感染リスクの増加、運動やコミュニケーションの減少など私たちが目指す、健康で住みよいまちづくりに大きな課題が発生しています。
第2波の感染拡大を防ぐためにも、私たちができることがあると思います。
ここでは、皆さまの活動に役立つよう、省庁や県、有識者などが発信した情報をまとめておりますので、推進委員としての活動にお役立てください。
情報源は次のとおりです。
厚生労働省・環境省・経済産業省・国土交通省(気象庁)・広島県、漫画家 など
家庭環境について
家庭内で感染を広めないために
感染対策の家庭ごみの捨て方
2020年夏の気象予報と過ごし方(熱中症に注意)
防災・減災 梅雨時期の災害に備える
広島県の防災・減災に
家庭環境について
●家庭内で感染を広めないために
・ご家庭内でご注意いただきたいこと(厚生労働省 令和2年3月1日版 PDF)
・新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(厚生労働省 令和2年3月1日版 PDF)
・3つの密を避けましょう!(厚生労働省 令和2年3月28日版 PDF)
・手洗いと食器・手すり・ドアノブなどの消毒(厚生労働省・経済産業省 PDF)
●感染対策の家庭ごみの捨て方
・収集運搬作業における新型コロナウイルス対策(環境省 PDF)
・ゴミ清掃員の日常「コロナ禍におけるゴミの出し方」(滝沢秀一・滝沢友紀)
●2020年夏の気象予報と過ごし方(熱中症に注意)
・「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント(環境省・厚生労働省 令和2年5月 PDF)
・熱中症~ご存知ですか? 予防・対処法~(環境省 2018年 PDF)
・2020年中国地方6月~8月の天候の見通し(広島地方気象台 令和2年5月25日 PDF)
・熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に!(環境省・厚生労働省 令和2年6月 PDF)
防災・減災 梅雨時期の災害に備える
・地域の溝に泥やごみなど堆積物がたまっていませんか
・空き地や道路端の草が生い茂り、見通しが悪い・虫が発生していませんか
・豪雨や台風などを想定し、ハザードマップの確認、避難先や避難のタイミングなどを家族や近所で確認していますか
今年は新型コロナウイルスの感染流行にともない、地域一斉清掃などの地域環境を維持する活動が例年通り行えなかった地域もあります。
近くに危険は潜んでいませんか。梅雨を前に地域点検をおこい、健康づくり・環境づくりに関する心配事は早めに共有して解決策を考えましょう。
・広島県内のハザードマップ(土砂災害・洪水・高潮・津波・地震)(広島県HP)
・広島県防災Web(県内の防災・災害時の情報ポータルサイト) (広島県HP)
・我が家の防災チェックシート!(環保協 令和2年6月 PDF)