株式会社ひまわりフーズ様が、めん類製造部門で『広島県食品自主衛生管理認証』を取得されました。

平成30年4月28日

昨年度より、当会と一緒に衛生管理の仕組み作りに取り組んでこられた株式会社ひまわりフーズ様が、『広島県食品自主衛生管理認証』を取得されました。

株式会社平安堂梅坪様のHACCPキックオフ式への参加

平成30年4月27日

4月27日(金曜日)に株式会社平安堂梅坪様で開催されたHACCPの取り組みに関するキックオフ式に参加しました。 当日は竹内社長様よりHACCPの導入に今年度取り組まれるという決意表明がありました。 当会においても、株式会社平安堂梅坪様の自主的な衛生管理の向上を支援してまいります。

パート職員を募集します。<終了しました>

2018年4月26日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。

パート職員 1名 募集要項(PDF形式)
 

「横川ふしぎ市2018」へ出展しました

4月22日(日)に横川商店街で開催された「横川ふしぎ市2018」に協会からもブースを出展し、「ラヴァボールminiストレッチ」と「骨密度測定」を体験していただきました。

当日は天候にも恵まれ、協会ブースにも130人もの方に来ていただき、大変賑わいました。

<開会式の様子> <当協会ブースの様子>
   
<ラヴァボールminiストレッチ体験の様子> <骨密度測定の様子>

ゴールデンウィーク期間中の臨時休業のご案内

2018年4月25日

拝啓

  平素より格別のご愛顧をいただき厚く御礼申し上げます。
  さて、誠に勝手ながら、5月1日(火)を臨時休業日とさせていただきますので、 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

敬具

災害が発生しても水質検査は継続します

~(公財)島根県環境保健公社と「災害時相互支援協定」を締結~

平成30年4月13日
 

4月11日に(公財)島根県環境保健公社と「災害時における相互支援に関する協定」を締結し、調印式を行いました。

当協会は幸いにも今まで大規模災害にあうことなく水質検査事業をおこなってきましたが、近年の大規模地震や集中豪雨が広島市内を襲った場合、検査設備や機材が破損したり、検査員が負傷する場合が十分に考えられます。

当協会が被災した場合でも水質検査を止めることなく継続するために、このたび島根県環境保健公社と物資、人材、試験代行について相互協定を結びました。不測の事態が生じた場合でもお互いに協力して検査事業を継続していくことが可能になります。

このような検査に係る支援協定は、平成28年の㈱北陸環境科学研究所(福井県)に続き2件目となり、被害の範囲が広域に及ばない場合は、よりスピード感のある緊急対応が可能になります。

災害時の相互支援協定先
名     称 所 在 地 締結年度
(株)北陸環境科学研究所 福井県福井市 H28
今回 (公財)島根県環境保健公社 島根県松江市 H30
 
握手を交わす島根県環境保健公社 田中常務理事(左)と当協会 佐藤理事長(右)
株式会社かなわ様の取組みがHACCPチャレンジ事業HPで公表されました

平成30年4月13日

昨年度より、当会と一緒にHACCP導入に取り組んでこられた株式会社かなわ様の情報が厚生労働省のHACCPチャレンジ事業ホームページ上で公表されました。

新庄みそ株式会社 吉田工場様が、2部門で『広島県食品自主衛生管理認証』を取得されました。

平成30年4月13日

昨年度より、当会と一緒に衛生管理の仕組み作りに取り組んでこられた新庄みそ株式会社吉田工場様が、みそ製造業、弁当・そうざい製造業の2部門で『広島県食品自主衛生管理認証』を取得されました。

新庄みそ株式会社 本社工場様が、2部門で『広島県食品自主衛生管理認証』を取得されました。

平成30年4月13日

昨年度より、当会と一緒に衛生管理の仕組み作りに取り組んでこられた新庄みそ株式会社本社工場様が、みそ製造業、弁当・そうざい製造業の2部門で『広島県食品自主衛生管理認証』を取得されました。

正職員(理系)を募集します。<終了しました>

2018年4月12日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。

正職員(理系) 1名 募集要項(PDF形式)
 
 

一般財団法人 広島県環境保健協会[略称:環保協(かんほきょう)]

営業時間:平日(月~金) 8:30~17:30

  • 本部(大代表)

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1511 / FAX:082-293-1520

  • 環境生活センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-0163 / FAX:082-293-8915

  • 健康クリニック

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1513 / FAX:082-293-2214

  • 地域活動支援センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1512 / FAX:082-293-1524

  • 東部支所

    〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
    TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009

  • 吉島分室

    〒730-0825 広島市中区光南3丁目13番
    材料試験室
    TEL:082-249-9535 / FAX:082-249-6473
    微量試験室
    TEL:082-244-5322 / FAX:082-249-6473

  • 東京営業所

    〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号
    幸ビルディング9階
    TEL:03-4446-5144

  • 大阪営業所

    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1号
    大阪駅前第1ビル8階5号 billage OSAKA内 812
    TEL:06-7178-2993 / FAX:06-7178-2994

Copyright c Hiroshima Environment and Health Association. All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal