2018年3月1日

情報紙「環境と健康」の第598号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。

2018年3月1日

情報紙「環境と健康」のアンケート結果を公開いたしました。ぜひご覧ください。

平成29年度食のセミナーへのご参加、ありがとうございました

平成30年2月28日

 

食の安全・安心をテーマに毎年実施している食のセミナーを2月21日に開催しました。当日は、食品事業者、行政関係者など138名の方が参加してくださいました。

今年は、公益社団法人 日本食品衛生協会 技術参与の小久保彌太郎先生に「HACCPと微生物制御」と題し、食品の安全管理における微生物管理の重要性をご講演いただきました。

続いて、厚生労働省 中国四国厚生局 健康福祉部 食品衛生課 課長の江崎真澄先生に「食品衛生法等の改正について」と題し、HACCPの制度化や食品用器具及び容器包装の衛生規制の整備などについて、ご講演いただきました。

参加者からは、「微生物管理の重要性についてよく理解できた」、「今後の仕事に役立てたい」等のご意見をいただきました。

当協会はこれからも食の安全と安心のための情報を発信してまいります。

矢野水産株式会社様の取組みがHACCPチャレンジ事業HPで公表されました

平成30年2月28日

今年度、当会と一緒にHACCP導入に取り組んでこられた株式会社上万糧食製粉所様の情報が厚生労働省のHACCPチャレンジ事業ホームページ上で公表されました。

https://www.n-shokuei.jp/haccp/entry/1802200001

矢野水産株式会社様の取組みがHACCPチャレンジ事業HPで公表されました

平成30年2月19日

今年度、当会と一緒にHACCP導入に取り組んでこられた矢野水産株式会社様の情報が厚生労働省のHACCPチャレンジ事業ホームページ上で公表されました。

https://www.n-shokuei.jp/haccp/entry/1802070002

矢野水産株式会社様が、かき作業場2類部門で『広島県食品自主衛生管理認証』を取得されました。

平成30年2月19日

今年度、当会と一緒に衛生管理の仕組み作りに取り組んでこられた矢野水産株式会社様が、『広島県食品自主衛生管理認証』を取得されました。

平成30年度の人間ドックの電話受付を開始します。

2018年2月1日

下記の通り、平成30年度の人間ドックの電話受付を平成30年2月13日(火)から開始します。

 

正職員(事務系)を募集します。<終了しました>

2018年1月25日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。

正職員(事務系) 1名 募集要項(PDF形式)
 

平成29年度「食のセミナー」開催のご案内<受付終了>

平成30年1月15日

開催内容

日時平成30年2月21日(水)13:00~16:20
会場公益財団法人 広島県看護協会 3階大研修室
講演①講演内容:HACCPと微生物制御
講師:一般社団法人 日本食品衛生協会 技術参与
    小久保 彌太郎 氏
講演②講演内容:食品衛生法改正のポイント
講師:厚生労働省中国四国厚生局 健康福祉部 食品衛生課 課長
    江崎 真澄 氏

 

詳細案内はこちら

お申し込み方法

  • 電子メール、FAXでお申し込みください。
  • 申込締切日は平成30年2月5日(月)です。
  • 定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承ください。

1.電子メールでの申し込み方法:次の内容をご記入の上、こちらの宛先にお送りください。

【メール記入内容】

2.FAXでの申込方法:申請書に必要事項をご記入の上、こちらの宛先にお送りください。

FAXでの申込用紙はこちら(PDFフファイルが開きます)

 

会場へのアクセスはこちら(広島県看護協会様のサイトへ移ります)

 

多数のご来場が予想されるため、駐車場の用意ができません。誠に申し訳ございませんが、公共交通機関でのご来場をお願い申し上げます

嘱託職員(建設材料試験員)を募集します。<終了しました>

2018年1月12日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。

嘱託職員(建設材料試験員) 1名 募集要項(PDF形式)
 
 
SSL GlobalSign Site Seal