ストレッチボールを使った「健康づくり出前講座」のご案内

2020年9月7日

当協会では、皆様の健康寿命の延伸に寄与したいとの思いから、2017年度からオリジナルストレッチボール〝Lov-a-Ball mini(ラヴァボール ミニ)″を使った健康づくりのための出前講座を企画し、これまで企業や福祉施設、公民館、町内会など、多くの方にご利用いただいています。

本講座では、4つのメニュー(①足裏ストレッチ ②姿勢改善ストレッチ ③症状別ストレッチ ④サーキットエクササイズ)をご用意しております。

いずれのメニューも、原則、平日の10時~17時、所要時間は約1時間、定員は20人です。要望がある場合は、別途、ご相談ください。

講座で使用するストレッチボールなどは、当協会が準備します。講座の主催者様には、会場の準備と参加者の募集をお願いします。
   料金は、公民館や町内会など非営利団体は6,000円(税別)、企業は12,000円(税別)です。
   詳しくは、チラシをご覧ください。

       <非営利団体向け>                           <企業向け>
 
 

新型コロナウイルスの影響で、日常生活の変化にストレスを感じている方や運動不足にお悩みの方も多いのではないでしょうか?この機会に出前講座を開催し、みんなでリフレッシュしませんか?
   出前講座の開催をご希望の方は、新事業運営室へご連絡ください。
   <連絡先>
   電話:082-293-1511
   メール:kenko_goods@localhost

また、出前講座で使用するストレッチボール〝Lov-a-Ball mini(ラヴァボール ミニ)″を動画で紹介しています。ぜひ、ご覧ください。※YouTubeに移動します。

足の疲れ・冷え・美脚 転倒予防 O脚・膝痛 偏平足・外反母趾
 
 
 
 

2020年10月2日

中小企業の事業継続に関するセミナーの開催について

この度、広島県主催で、広島市及び福山市において、自社における緊急事態の想定、緊急事態発生時の初動対応や事前対策など、事業の継続力強化につなげる取り組みをご紹介するセミナー(参加無料)が開催されます。

緊急事態対応に対する最新の情報やノウハウを知っていただける機会となっておりますので、ぜひ奮ってご参加ください。

1.セミナー名

中小企業向け環境マネジメントシステム エコアクション21セミナー

2.日時及び場所

無料、県内事業者 30名(各会場)

3.費用及び定員

(1)広島商工会議所 令和2年10月21日(水)13:30~16:30

(2)福山商工会議所 令和2年10月19日(月)13:30~16:30

4.広島県ホームページのリンク先

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/r02seminar.html

 

詳細につきましてはチラシ(PDFファイル)をご確認ください。

案内文

お問い合わせ・申込み先

広島県 環境県民局 環境政策課 環境活動推進グループ
〒730-8511広島市中区基町10番52号
電話 082-513-2952 FAX 082-227-4815
E-mail kankansei@pref.hiroshima.lg.jp

2020年11月9日

インフルエンザワクチン接種の制限について(11月9日追記)

“かんほきょう”健康クリニックでは、2020年10月1日からインフルエンザワクチンを接種しています。

受診予約を頂いている皆様に対しましては、事前のご案内によりワクチン接種が可能な旨をお知らせしているところでございますが、予想以上のご予約により、予約数がワクチン確保数に到達しました。

現在、追加のワクチン入荷の見通しが立たないため、残念ではございますが、11月9日(月)以降の接種希望については、ご希望に添えない場合がございますことを、お知らせいたします。

なお、既にワクチン接種をご予約いただいております皆様に関しましては、優先的に接種させていただきます。

大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

 

2020年9月24日

インフルエンザワクチン接種について

“かんほきょう”健康クリニックでは、15歳以上(ただし、中学生は不可)を対象として、2020年10月1日から2021年1月31日(予定)の間でインフルエンザワクチンを接種します。

<健康診断を受診の方>

“かんほきょう”健康クリニックで今年度、人間ドック・健康診断を受診された方(受診をご予約の方も含みます)については、定価3,500円(税込3,850円)のところ、3,000円(税込3,300円)で接種させていただきます。

予約時、受診当日ともに申込可能です。また、健康診断受診日とは別の日での接種をご希望の方は、14時から16時に健康クリニック1階受付にお越しください。

ご予約は不要ですが、受付で『健康診断を受診した(または予約済み)』とお伝えください。

●お問合せ 082-232-4857(9:00~17:00)

<インフルエンザワクチン接種のみの方>

3,500円(税込3,850円)で接種させていただきます。

14時から16時に健康クリニック1階受付にお越しください。

ご予約は不要です。

なお、次の日にちは「かんほきょうレディースデイ」の開設日ですので、男性の来訪はご遠慮ください。
   【10/6、11/17、12/1、12/15、1/19、2/2、2/16、3/2】

●お問合せ 082-293-3629(13:00~17:00)

<接種日時点において65歳以上の方>

広島市在住で、接種日時点において65歳以上の方

2020年10月1日から広島市による割引制度が適用され、自己負担1,600円(税込)で接種できますのでご利用ください。

広島市以外に在住で、接種日時点において65歳以上の方

お手元に市町発行の「インフルエンザ予防接種予診票」「インフルエンザ予防接種済証」が届いている場合、接種時にお持ちいただければ、自己負担1,000円~2,000円で接種できます。

 

”かんほきょう”健康クリニックへのアクセスはこちら

JFS-A/B規格の適合証明発行のための監査を開始

2020年9月15日

食品事業者様のJFS-A/B規格の適合証明発行のための監査を開始しました。

またJFS-A/B規格の取得の支援を行っています。JFS規格の認証取得を検討されているお客様はお気軽にご相談ください。

JFS-A/B規格の適合証明発行に関するページはこちら ⇒ JFS-A/B規格の適合証明

2020年9月12日

雨のため、本日(9月12日)の「環保協前天満川クリーン作戦」は中止します。

2020年9月10日

情報紙「環境と健康」の第613号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。

漢方コラム(2020年9月)を公開いたしました

2020年9月3日

健康クリニックで漢方外来を実施している武生診療所長(日本東洋医学会漢方専門医)によるコラムを公開いたしました。

今回のテーマは 「夏バテ防止と漢方」です。ご興味のある方は是非ご一読ください。

「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」の宣言

2020年8月28日

当協会は、日ごろから新型コロナウイルス感染症について、様々な感染防止対策を実施しています。この自主的な予防策をお客様にわかりやすく伝え、安心して当協会のサービスを利用できるように、広島県の「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」であることを2020年8月21日に宣言しました。

宣言を行ったのは、次の3つです。

一般財団法人 広島県環境保健協会 健康科学センター

一般財団法人 広島県環境保健協会 環境生活センター

一般財団法人 広島県環境保健協会 東部支所

 
 

当協会の人間ドック、飲料水、環境水、食品等の検査・分析などのサービスを、お客様に安心してご利用いただけますように、今後とも新型コロナウイルスの感染予防に努めてまいります。

健康コラム「早めに気付こう認知機能の低下」

2020年8月25日

早めに気付こう認知機能の低下(情報誌「環境と健康」2020年7月号掲載)

認知機能の低下
  私たちの認知機能は、生活習慣病などの影響で低下し、微細な低下があるまま長期に放置すると認知症の発症リスクが上がることが最新の研究で分かっています。
  微細な認知機能低下がみられる状態を軽度認知障害(MCI)と呼び、MCIの状態であっても、生活習慣の改善により認知機能の向上が可能と言われています。
 

当クリニックでは、最新の認知機能検査「あたまの健康チェック®」を人間ドックのオプションとして、2020年4月から導入しています。この検査は、従来のいわゆる「認知症チェック」とは異なり、10分の対話式記憶検査で、認知機能を客観的数値で経時的に確認できる初めての検査です。

認知症予防を啓発する日本脳ドック学会では認知機能検査の実施を推奨していますので、脳ドック受診の方には是非受けていただきたいと思います。また、認知機能低下のリスク要因となる生活習慣病、睡眠障害、心疾患、甲状腺機能異常、頭部外傷歴、喫煙歴のある方にもおすすめです。運転・重機操作や法律手続き等の国家資格業務に携わる方、さらには60歳以上の就労者の定期健診項目としても検査してみてはいかがでしょうか。

新型コロナウイルス対策で自宅勤務が増えている現在、ストレスやうつ傾向にある方の増加が懸念されています。「あたまの健康チェック®」では、こういった心理状態の影響による認知機能低下も検知できるため、労働衛生の観点からもおすすめの検査です。

大切な人のため、早めに認知機能の低下に気づくためにも、40代からの定期的なチェックを心がけましょう。

非常用給水袋1080個を広島県に寄贈しました

2020年8月20日

 

2年前の西日本豪雨災害では、当協会は広島県との災害協定に基づき、断水地域の井戸水検査を実施しましたが、約6割強もの井戸水が飲めない水と判定されました。原因の一つに採水容器自体の汚れが多かったことから、井戸水が飲めるかどうかを検査する容器として使用でき、かつ、断水時の応急給水時にも使用できる非常用給水袋をこのたび広島県に寄贈いたしました。

非常用給水袋は、保管時は折りたたんだコンパクトな状態ですが、水を入れると自立し、3リットルの容量があります。この中に最低1リットル以上の水を入れれば、そのまま緊急時対応水質検査を行うこともできます。

近年では毎年のように自然災害が頻発しており、全国各地で甚大な被害が発生しています。当協会は広島県での水の安全を守る検査機関として、広島県民の健康づくりと環境づくりに貢献してまいります。

寄贈日  2020年8月4日(火)

寄贈場所 広島県健康福祉局 局長室

寄贈品  非常用給水袋 1080個

 
(左)佐藤理事長、(右)田中局長 
  
緊急時水質検査に必要な1リットルの目安実際に水をいれた給水袋を持つ田中局長
 

一般財団法人 広島県環境保健協会[略称:環保協(かんほきょう)]

営業時間:平日(月~金) 8:30~17:30

  • 本部(大代表)

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1511 / FAX:082-293-1520

  • 環境生活センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-0163 / FAX:082-293-8915

  • 健康クリニック

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1513 / FAX:082-293-2214

  • 地域活動支援センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1512 / FAX:082-293-1524

  • 東部支所

    〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
    TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009

  • 吉島分室

    〒730-0825 広島市中区光南3丁目13番
    材料試験室
    TEL:082-249-9535 / FAX:082-249-6473
    微量試験室
    TEL:082-244-5322 / FAX:082-249-6473

  • 東京営業所

    〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号
    幸ビルディング9階
    TEL:03-4446-5144

  • 大阪営業所

    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1号
    大阪駅前第1ビル8階5号 billage OSAKA内 812
    TEL:06-7178-2993 / FAX:06-7178-2994

Copyright c Hiroshima Environment and Health Association. All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal