2019年3月7日
情報紙「環境と健康」の第604号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。
「光熱費節約大作戦!」第4回抽選結果のお知らせ
平成31年1月30日
TEAM MATE ひろしまで取り組んでいる「光熱費節約大作戦!」事業で、8月から11月の4ヵ月間に167件の応募がありました。
応募いただいた記録用紙を抽選カードにして、12月17日に第4回抽選会を実施しました。
抽選の結果、次の皆さんが当選しました。(当選9本)
当選した皆さんには、景品として、待機電力の削減に役立つランプスイッチ付省エネタップ(4個口1.5m)を進呈しました。
これからも「光熱費節約大作戦!」を続け、概ね3カ月ごとに抽選会を開催しますので、引き続き、ご応募ください。この事業は、平成31年度まで実施する予定です。
「光熱費節約大作戦!」の詳細はこちらのページから⇒「光熱費節約大作戦!」ページ
2019年1月10日
情報紙「環境と健康」の第603号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。
2018年12月20日
情報紙「環境と健康」の第59回広島県公衆衛生大会号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。
2018年9月7日
情報紙「環境と健康」の第601号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。「光熱費節約大作戦!」第3回抽選結果のお知らせ
平成30年8月23日
TEAM MATE ひろしまで取り組んでいる「光熱費節約大作戦!」事業で、3月から7月の5ヵ月間に195件の応募がありました。
応募いただいた記録用紙を抽選カードにして、8月8日に第3回抽選会を実施しました。
抽選の結果、次の皆さんが当選しました。(当選10本)
当選した皆さんには、景品として、待機電力の削減に役立つランプスイッチ付省エネタップ(4個口1.5m)を進呈しました。
これからも「光熱費節約大作戦!」を続け、概ね3カ月ごとに抽選会を開催しますので、引き続き、ご応募ください。この事業は、平成31年度まで実施する予定です。
「光熱費節約大作戦!」の詳細はこちらのページから⇒「光熱費節約大作戦!」ページ
2018年7月17日
情報紙「環境と健康」の第600号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。環境・健康募金にご協力お願いいたします
昭和35(1960)年2月、広島市で開催された広島県公衆衛生大会「健やかな暮らしをつくる人々の集い」において、世界保健デーの4月7日を「健康感謝の日」と定めました。
それ以来、4月7日を中心に健康で暮らせることを感謝し、さらに地域社会の人々の健康増進をはかる環境づくりと健康づくりに取り組もうと毎年募金活動を実施し今年で59回目を迎えます。
集められた募金は、地区衛生組織活動資金募集委員会が定めた要綱や使途遵則にしたがって、各市町の公衛協や環保協に配分され、地域の公衆衛生活動のために使われます。