2020年度正職員(理系・検査分析)を募集します。<終了>
2019年9月30日
応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。
正職員(理系・検査分析) 若干名 募集要項(PDF形式)
当協会の業務紹介動画【環境生活センター】 ※YouTubeに移動します
環境 飲料水 食品 建設材料
2019年8月26日
消費税率変更に関するお知らせ
2019年10月の消費税率8%から10%への改定に伴い、依頼検査の成績書発行日が10月1日以降になるものは、原則、新税率の10%で計算された金額にてご請求させていただく予定です。以下に示す受付期限までにご依頼をいただいた場合は、旧税率8%が適用となります。
なお、検査項目や一度に多くの検査をご依頼の場合は、検査に要する日数がかかり、新税率10%が適用になる場合がございます。ご依頼の際には下記お問合せ先にて、事前にご確認をいただきますようお願い申し上げます。
検査項目 | 税率8%適用受付期限 | お問合せ先 | |
---|---|---|---|
飲料水等の検査 | 省略不可項目 | 9月24日(火) | (水道事業課) 082-293-1514 |
食品製造用水 | 9月17日(火) | ||
基準項目 | 9月13日(金) | ||
温泉水検査 | 8月30日(金) | ||
レジオネラ属菌検査 | 9月13日(金) | ||
簡易専用水道検査 | 現場検査 | 9月10日(火) | (環境調査課) 082-232-6487 |
書類検査 | 9月25日(水) | ||
食品等の検査 | 理化学(項目による) | 9月6日(金) | (食品衛生課) 082-293-1517 |
微生物(食中毒菌、カビ等) | 9月17日(火) | ||
かき使用水の検査 | E.coli・腸炎ビブリオ・残留塩素・塩分濃度 | 9月24日(火) | |
上記他 DO・COD・pH・重金属等 | 9月17日(火) | ||
かきの検査 | 細菌数・E.coli | 9月24日(火) | |
細菌数・E.coli以外 | 9月20日(金) | ||
環境水・排水等の検査(pHのみ9月30日(月)) | 9月13日(金) | (環境分析課) 082-293-1515 |
|
BOD検査 | 9月24日(火) | ||
土壌・肥料・塗膜等の検査 | 9月9日(月) | ||
絶縁油の検査 | 9月20日(金) | ||
アスベストの検査 | 9月13日(金) | (環境調査課) 082-232-6487 |
|
材料試験 (試験項目により異なりますのでお問い合わせください。) |
(材料試験室) 082-249-9535 |
2019年8月6日
夏季休業のご案内
記
休業期間 8月10日(土)~8月15日(木) |
なお、受付等についてご不明な点がございましたら、下記までお問合せ下さい。
飲料水検査 | 082-293-1514 |
---|---|
食品検査 | 082-293-1517 |
簡易専用水道検査 | 082-232-6487 |
環境水・排水・土壌等の分析 | 082-293-1515 |
海外支援事業『水質分析技術研修』を実施しました。
2019年8月6日
ミャンマーをはじめとした東南アジア諸国は、現在、急速な経済発展を遂げる反面、かつての日本のように、経済成長に伴う環境破壊や水質汚染が発生しつつあります。このため、当協会の分析技術をミャンマー連邦共和国ヤンゴン市の水質検査技術者が習得し、水質管理に活用していただくとともに、環境問題の解決や、水道水源・水環境の保護の一助となることを目的に「水質分析技術研修」を実施しました。
この研修は、協会創立60周年を記念した社会貢献事業として実施するもので、第1回は2018年1月29日から2月2日の間で「水道分野に関する基礎知識」をテーマに実施。
第2回となる今回は、7月22日~7月26日の5日間で実施しました。ミャンマー連邦共和国ヤンゴン市開発委員会(YCDC)の水質管理局からメイ・ジン・オーさん、ノウェ・ノウェ・ジンさんの2名をお招きし、採水から重金属類を主体とした機器分析(原子吸光)、データ整理・解析までの一連の技能を習得いただきました。
ノウェ・ノウェ・ジンさんらは、「いずれヤンゴン市の水道も蛇口から直接飲めるような水質にしたい。そのためには分析項目と基準値を設定して、正確に分析できるようにならなければいけない」と目標を立てられました。
本研修は、ヤンゴン市開発委員会の水道管理局の意向を踏まえ、今後とも継続したいと考えています。
![]() |
![]() |
メールフォーム不具合に関するお詫び
2019年7月9日
お客様各位
平素より、当会ホームページをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび、「お問い合せフォーム」および「人間ドック予約フォーム」より送信していただいたメールが、システムの不備により受信出来ていない状態であったことが判明いたしました。現在は復旧しておりますが、お問い合わせいただきましたお客様に多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
お問い合わせフォームからご連絡いただきながら、現在に至っても返信がない場合、大変お手数ではございますが、お電話(082-293-1511)もしくはEメール(webmaster@localhost)でご連絡をいただければ幸いに存じます。
今後は、より一層の管理を徹底し再発防止に努めてまいりますので、何とぞご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。