「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」の宣言
2020年8月28日
当協会は、日ごろから新型コロナウイルス感染症について、様々な感染防止対策を実施しています。この自主的な予防策をお客様にわかりやすく伝え、安心して当協会のサービスを利用できるように、広島県の「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」であることを2020年8月21日に宣言しました。
宣言を行ったのは、次の3つです。
一般財団法人 広島県環境保健協会 健康科学センター
一般財団法人 広島県環境保健協会 環境生活センター
一般財団法人 広島県環境保健協会 東部支所
![]() |
![]() |
![]() |
当協会の人間ドック、飲料水、環境水、食品等の検査・分析などのサービスを、お客様に安心してご利用いただけますように、今後とも新型コロナウイルスの感染予防に努めてまいります。
2020年7月8日
夏季休業のご案内
記
休業期間 8月12日(水)~8月16日(日) |
なお、受付等についてご不明な点がございましたら、下記までお問合せ下さい。
飲料水検査 | 082-293-1514 |
---|---|
食品検査 | 082-293-1517 |
簡易専用水道検査 | 082-232-6487 |
環境水・排水・土壌等の分析 | 082-293-1515 |
『令和元年度 日本水産学会賞』を山本民次技術顧問が受賞
2020年5月11日
山本技術顧問は、広島大学において長年水圏生態系の環境保全・修復・再生などの研究に取り組んできました。この度、これまでの功績が認められ、「令和元年度 日本水産学会賞」を受賞しました。
山本技術顧問の最大の功績は、窒素・リンなどの元素の循環解析によって、漁獲量の低下が海域の人為的貧栄養化にあることを明らかにしたことと、底質改善材とその適用技術の開発と効果の検証により、政府・自治体の環境施策につなげ、社会に大きく貢献したことが挙げられます。
今年度から環保協の技術顧問として、水圏生態系の環境保全などについて指導・助言をいただいています。
2021年度正職員(理系・検査分析)を募集します。
2020年3月23日
応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。<終了しました>
正職員(理系・検査分析) 若干名 募集要項(PDF形式)
当協会の業務紹介動画【環境生活センター】 ※YouTubeに移動します
環境 飲料水 食品
2020年度正職員(理系・検査分析)を募集します。
2020年3月23日
応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。<終了しました>
正職員(理系・検査分析) 若干名 募集要項(PDF形式)
当協会の業務紹介動画【環境生活センター】 ※YouTubeに移動します
環境 飲料水 食品
2020年度正職員(理系・検査分析)を募集します。<終了>
2019年9月30日
応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。
正職員(理系・検査分析) 若干名 募集要項(PDF形式)
当協会の業務紹介動画【環境生活センター】 ※YouTubeに移動します
環境 飲料水 食品 建設材料
2019年8月26日
消費税率変更に関するお知らせ
2019年10月の消費税率8%から10%への改定に伴い、依頼検査の成績書発行日が10月1日以降になるものは、原則、新税率の10%で計算された金額にてご請求させていただく予定です。以下に示す受付期限までにご依頼をいただいた場合は、旧税率8%が適用となります。
なお、検査項目や一度に多くの検査をご依頼の場合は、検査に要する日数がかかり、新税率10%が適用になる場合がございます。ご依頼の際には下記お問合せ先にて、事前にご確認をいただきますようお願い申し上げます。
検査項目 | 税率8%適用受付期限 | お問合せ先 | |
---|---|---|---|
飲料水等の検査 | 省略不可項目 | 9月24日(火) | (水道事業課) 082-293-1514 |
食品製造用水 | 9月17日(火) | ||
基準項目 | 9月13日(金) | ||
温泉水検査 | 8月30日(金) | ||
レジオネラ属菌検査 | 9月13日(金) | ||
簡易専用水道検査 | 現場検査 | 9月10日(火) | (環境調査課) 082-232-6487 |
書類検査 | 9月25日(水) | ||
食品等の検査 | 理化学(項目による) | 9月6日(金) | (食品衛生課) 082-293-1517 |
微生物(食中毒菌、カビ等) | 9月17日(火) | ||
かき使用水の検査 | E.coli・腸炎ビブリオ・残留塩素・塩分濃度 | 9月24日(火) | |
上記他 DO・COD・pH・重金属等 | 9月17日(火) | ||
かきの検査 | 細菌数・E.coli | 9月24日(火) | |
細菌数・E.coli以外 | 9月20日(金) | ||
環境水・排水等の検査(pHのみ9月30日(月)) | 9月13日(金) | (環境分析課) 082-293-1515 |
|
BOD検査 | 9月24日(火) | ||
土壌・肥料・塗膜等の検査 | 9月9日(月) | ||
絶縁油の検査 | 9月20日(金) | ||
アスベストの検査 | 9月13日(金) | (環境調査課) 082-232-6487 |
|
材料試験 (試験項目により異なりますのでお問い合わせください。) |
(材料試験室) 082-249-9535 |
【参加者募集】竹原市のハチ干潟で観察会を行います
竹原市のハチ干潟と呼ばれる広大な干潟は、多くの希少な生きものが生息し、生きた化石カブトガニの繁殖地として大変重要です。今回の観察会ではカブトガニの幼体を観察する予定です。多くの方にご参加いただき、大切な干潟を守る意味を一緒に考えていきましょう。
開催日 | 2019年8月31日(土)14:00~17:00(13:30受付開始) |
---|---|
開催場所 | 竹原市ハチ干潟 |
集合場所 | 広島大学 竹原ステーション(水産実験所) ※駐車場あり |
対象 | 生きものに関心がある小学生以上の方(小学生は保護者同伴) |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申込先 | 環境保全課 和田秀次宛にメールもしくは電話にて申込み メール shuji.wada@localhost 電 話 082-293-1580 |
締切 | 2019年8月28日(水)まで |
詳細は下記のハチ干潟観察会チラシをご覧ください(クリックするとPDFファイルが開きます)。
2019年8月6日
夏季休業のご案内
記
休業期間 8月10日(土)~8月15日(木) |
なお、受付等についてご不明な点がございましたら、下記までお問合せ下さい。
飲料水検査 | 082-293-1514 |
---|---|
食品検査 | 082-293-1517 |
簡易専用水道検査 | 082-232-6487 |
環境水・排水・土壌等の分析 | 082-293-1515 |
絶滅危惧種「ミヤジマトンボ」の生息地を清掃しました!
2019年7月25日
ミヤジマトンボは、国内では宮島のみに生息する絶滅危惧種で、波浪による排水路の埋没やイノシシによる植生被害等により生息環境の悪化が危惧されています。また、生息地への漂着ゴミの堆積も常態化しており、生息環境の悪化が懸念されています。
そこで、広島県の誇るべき自然遺産であるミヤジマトンボの保全活動に寄与するため、ミヤジマトンボ保護管理連絡協議会(坂本充会長)の指導のもと、生息地の清掃活動や排水路の整備を7月20日に実施しました。
当日は、雨の中、30名の役職員が清掃活動に参加し、軽トラック1台分のゴミを回収しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |