『「環境の日」ひろしま大会』に出展します!

2019年5月28日

当協会では、6月9日(日)に開催される『「環境の日」ひろしま大会』にブース出展いたします。

<「環境の日」ひろしま大会>

主   催:「環境の日」ひろしま大会実行委員会

時   間:10時00分~15時30分

場   所:広島県庁前広場(パセーラ向かい)

入   場:無料

内   容:各種団体による環境活動発表や展示、エコ体験や工作、飲食コーナー、クイズラリーなど

*詳しくは、コチラを参照ください。
 

当協会ブースでは、「うちエコ診断(家庭の省エネ相談)」や「自転車発電体験」「エコ工作体験」などを実施する予定です。

皆様のお越しをお待ちしております。

「第24回横川ふしぎ市」に出展します!

2019年4月24日

4月28日(日)に横川商店街で開催される「第24回横川ふしぎ市」に出展いたします。

当協会は、横川駅北 市営アパート周辺にブースを出展いたします。

<出展内容(予定)>

ボールストレッチやキャラバンマシン体験 ※雨天時はマシン無し

書籍「広島の身近な生きものの意外な生態」の紹介と販売

貝殻を使ったキーホルダーづくり

自転車発電体験 ※雨天時は中止

骨密度測定

<ボールストレッチ> <書籍>
   
<貝殻キーホルダー> <自転車発電> <骨密度測定>
 
当協会ブースに来ていただいた方には、粗品を用意しております。
皆様のお越しをお待ちしております。

新CMが完成しました

2019年3月1日

この度、環境生活センターの事業を知っていただくため、15秒CMを4本作成しました。

中国放送(RCC)で毎週日曜日の昼0時54分~1時54分に放映中の『元就。』内で放映しております。

<環境篇><飲料水篇>
  
<食品編><建設材料篇>
上記の画像をクリックするとyoutube動画に移動します。

「ココ!ブランニュー」で協会が紹介されました

2019年3月1日

2019年2月17日(日)、広島ホームテレビで昼12時~12時55分放送の『ココ!ブランニュー』内の“未来会議”コーナーにおいて、当協会が紹介されました。

こちらから閲覧できますので、ぜひ、ご覧ください↓。

広島ホームテレビのウェブサイト「未来会議」専用ページから動画の閲覧ができます。

『食のセミナー』を開催しました

2019年2月26日

当協会では、1995年(平成7年)から県内の食品関係者・行政・当協会が三位一体となり、食の安全や安心に関する『食のセミナー』を毎年開催しています。

平成30年度は、2月13日(水)に公益財団法人 広島県看護協会において開催し、食品事業者や衛生行政等、食の安全・安心に携わる93人の皆様にご参集いただきました。

当日は、2題の講演を行い、先生方の貴重な経験談など、参加された皆様の事業活動に役に立つ内容をお話いただきました。

演題1『HACCP導入後における検証と微生物検査のあり方』

          講師:ROBYフードセーフティコンサルティング 柳平修一先生
 

演題2『HACCPの考え方を取り入れた品質保証と業務改善』

          講師:キユーピー株式会社品質保証部 宮下隆センター長

 

※講演の詳細は、3月中旬公開予定の情報紙「環境と健康」をご覧ください。

※当協会では、「HACCP」導入に関する支援業務を行っています。詳しくは、⇒こちらをご覧いただくか、食品衛生課へお問合せください。

お問い合わせ

一般財団法人 広島県環境保健協会 食品衛生課      受付時間 : 平日(月~金) 午前8:30~午後5:30
TEL:082-293-1517 / FAX:082-293-5049
HACCPに関するお問い合わせは    fs-comas@localhost

 

当協会では、これからもセミナーなどを通じて食の安全安心のための情報を発信してまいります。

「第17回ビジネスフェア中四国2019」へ出展しました

2019年2月24日

2019年2月8日(金)・9日(土)に広島市中小企業会館 総合展示館で開催された「第17回ビジネスフェア中四国2019」に出展いたしました。

本イベントは中四国で最大級の消費財見本市で、食品や健康・リラクゼーション用品、省エネ・省資源製品などを扱う186もの企業や団体がブースを出展。

当協会のブースでは、

◆『デジタル顕微鏡による異物の形態観察』実演

◆「食の臭気成分」や「機能性成分」分析の紹介

◆HACCP(衛生管理手法)導入のための相談窓口

◆ストレッチボール「Lov-a-Ball mini(ラヴァボールミニ)」や書籍「広島の身近な生きものの意外な生態」の紹介・販売

などを行いました。

  

 

※ストレッチボール「Lov-a-Ball mini(ラヴァボールミニ)」については、こちらをご覧ください。

※書籍「広島の身近な生きものの意外な生態」については、こちらをご覧ください。

<Lov-a-Ball mini(ラヴァボールミニ)> <書籍>

 

また、「食の検査や分析」「ラヴァボールmini」「人間ドック・レディースデイ」に関するYouTubu動画をご覧いただき、当協会のサービスを紹介しました。

※当日ご覧いただいたYouTube動画は、以下からご覧いただけます。

異物検査~食の安全を守る衛生管理~

Lov-a-Ball mini足裏からはじまる健康法

かんほきょうの人間ドック

かんほきょうのレディースデイ

 

2日間を通じて、多くの皆様に当協会のサービスをご紹介したり、情報交換をさせていただきました。当ブースに足をお運びいただいた皆様、ストレッチボールや書籍をご購入いただいた皆様、誠にありがとうございました。

“県民の健康づくりと住みよい環境づくり”に貢献するため、より一層のサービス向上に取り組んでまいります。

今後とも当協会をよろしくお願い申し上げます。

2019年2月24日

この度、2019年1月20日(日)に広島広域公園で開催された「第5回ひろしま42.195kmリレーマラソン」に参加いたしました。

当協会からは、3チーム(1チーム10人)が出場し、どのチームも3時間30分前後で42.195kmを完走しました。

応援いただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

 

また、メイン会場となる「広域公園第一球技場」の3階において、“めざせ!ヘルシストランナー エンジョイ ヘルスケア”をテーマに健康情報発信ブースが設けられました。

当協会では、『肺年齢測定』および『ボールストレッチ』を体験いただくブースを出展。『肺年齢測定』には、102人もの方に体験いただくなど、大変賑わいました。

『ボールストレッチ』は、足裏とハムストリングス(太ももの裏側)を中心に、ストレッチボール「Lov-a-Ball mini(ラヴァボールミニ)」を使って、走り終えたランナーの疲労回復のお手伝いをしました。

当ブースに足をお運びいただいた皆様、誠にありがとうございました。

 
     
 

 

*『ボールストレッチ』に使用したストレッチボール「Lov-a-Ball mini(ラヴァボールミニ)」については、こちらをご覧ください。

 

人間ドック期間限定特典サービス【ホームページ限定】実施

平成30年12月14日

平成30年12月~平成31年3月で人間ドックを受診される方にホームページ限定特典をサービスします。

【特典その1】

次の5項目から、オプション検査3項目を無料で追加します。予約時にお申し込みください。

骨密度スクリーニング検査【通常料金2,160円(税込)】

糖尿病リスクチェック検査【通常料金2,160円(税込)】

前立腺がん検査(男性のみ)【通常料金1,620円(税込)】

胃ペプシノーゲン検査【通常料金1,620円(税込)】

胃ピロリ菌検査【通常料金1,620円(税込)】

オプション検査詳細はこちら

 

【特典その2】

人間ドックを受診された方から抽選で豪華景品をプレゼント。

予約申し込みはこちら

 

お電話でも受け付けています
TEL:082-232-4857(受付時間 平日9時~17時)

エメックス国際会議で大道優平主任技師がポスター賞を受賞

平成30年12月11日

環境生活センターの大道優平主任技師が、11月4~8日にタイ王国パタヤで開催された第12回世界閉鎖性海域環境保全会議(EMECS12)において、ポスター賞を受賞しました。

大道優平主任技師は環境保全課に所属し、現在は藻場干潟回復のための調査検討業務に取り組んでいます。データの解析だけではなく国際会議での発表のために英語やポスターの視覚的な見せ方などを勉強し、その発表に臨んだ成果が評価されました。主催者を代表して科学・政策委員のオリ・ヴァリス氏(アールト大学教授(フィンランド))から賞状をわたされ、「Nice presentation, Congratulations!」とのおことばをいただきました。

【受賞会議および受賞内容】

会議名称 第12回世界閉鎖性海域環境保全会議(EMECS12)
開催日程2018年11月4日(日)~8日(木)
開催場所タイ王国・パタヤ
主  催公益財団法人国際エメックスセンター
共  催タイ・チュラロンコン大学、タイ王立学会、モンクット王工科大学ラートクラバン校、ラジャマンガラ工科大学、ラチャパット大学
発表形式ポスター発表
発表演題Effects of the typhoon No.18 hit in 2004 on macrobenthic community
in tidal flats of Hiroshima Bay in the Seto Inland Sea, Japan
(2004年の台風18号による干潟生物への影響について)

 

  

 

【リンク先】

公益財団法人国際エメックスセンター(閉鎖性海域の環境保全と適正な利用をめざして)

広島県環境保健協会のアマモ場再生事業

 

一般財団法人 広島県環境保健協会[略称:環保協(かんほきょう)]

営業時間:平日(月~金) 8:30~17:30

  • 本部(大代表)

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1511 / FAX:082-293-1520

  • 環境生活センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-0163 / FAX:082-293-8915

  • 健康クリニック

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1513 / FAX:082-293-2214

  • 地域活動支援センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1512 / FAX:082-293-1524

  • 東部支所

    〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
    TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009

  • 吉島分室

    〒730-0825 広島市中区光南3丁目13番
    材料試験室
    TEL:082-249-9535 / FAX:082-249-6473
    微量試験室
    TEL:082-244-5322 / FAX:082-249-6473

  • 東京営業所

    〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号
    幸ビルディング9階
    TEL:03-4446-5144

  • 大阪営業所

    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1号
    大阪駅前第1ビル8階5号 billage OSAKA内 812
    TEL:06-7178-2993 / FAX:06-7178-2994

Copyright c Hiroshima Environment and Health Association. All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal