400mL献血にご協力をお願いします
平成30年7月24日
以下の日程で、当協会に献血バスがやってきます。
皆様のご協力をお願いいたします!
日時
平成30年8月8日(水) 14:00~16:00
場所
一般財団法人広島県環境保健協会 1階 相談室
対象
男性17歳以上/女性18歳以上で、体重50kg以上の方
その他
*血圧・コレステロール・尿酸値の薬など、種類によっては、当日服用されていてもご協力いただけます。
*「献血カード」が無くても、ご参加いただけます。
西日本豪雨災害により被災された方々へお見舞申し上げます
このたびの西日本豪雨災害では、いまだに多数の行方不明者がおられ、現在も捜索中であります。お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々には、謹んでお見舞い申し上げます。
被災された皆様の一刻も早い復旧を願い、当協会として次のような対策を実施いたしました。
1.被災者への支援
当協会より(社福)中国新聞社会事業団を通じて、100万円の義援金を送ることにより被災者を支援
2.井戸水等の検査協力
大規模災害時等飲料水確保支援事業実施要領に基づき、広島県食品生活衛生課と協力して共助利用の遊休井戸水の水質検査を実施
3.被災者の調査・支援
職員・家族・顧客などの被災状況をとりまとめて、支援が必要な職員へ物資の搬送等の実施
4.災害復興ボランティア活動への参加
平成30年7月豪雨の災害復興ボランティアに平日を中心に1日2~4名が交代で被災地のボランティア活動に参加しました。
8月末までに呉市、東広島市、坂町へ延べ72名が参加しました。
![]() |
![]() |
環境生活センターの新たなパンフレットを作成中
このたび環境生活センターでは新たな業務紹介パンフレットを作成しています。
インターネットが普及し、当協会のWebサイトでも協会概要や業務内容を紹介してはいますが、携帯性にすぐれ、当センターの強みを端的に紹介できる紙のパンフレットは、営業用や展示会・イベント時に必須です。
今回はプロのカメラマンに来ていただき撮影を行いました。普段の検査作業も撮影するとなると緊張する職員ですが、真剣な職員のいい表情が撮れたと思います。出来上がりにご期待下さい。
「横川ふしぎ市2018」へ出展しました
4月22日(日)に横川商店街で開催された「横川ふしぎ市2018」に協会からもブースを出展し、「ラヴァボールminiストレッチ」と「骨密度測定」を体験していただきました。
当日は天候にも恵まれ、協会ブースにも130人もの方に来ていただき、大変賑わいました。
<開会式の様子> | <当協会ブースの様子> |
<ラヴァボールminiストレッチ体験の様子> | <骨密度測定の様子> |
災害が発生しても水質検査は継続します
~(公財)島根県環境保健公社と「災害時相互支援協定」を締結~
4月11日に(公財)島根県環境保健公社と「災害時における相互支援に関する協定」を締結し、調印式を行いました。
当協会は幸いにも今まで大規模災害にあうことなく水質検査事業をおこなってきましたが、近年の大規模地震や集中豪雨が広島市内を襲った場合、検査設備や機材が破損したり、検査員が負傷する場合が十分に考えられます。
当協会が被災した場合でも水質検査を止めることなく継続するために、このたび島根県環境保健公社と物資、人材、試験代行について相互協定を結びました。不測の事態が生じた場合でもお互いに協力して検査事業を継続していくことが可能になります。
このような検査に係る支援協定は、平成28年の㈱北陸環境科学研究所(福井県)に続き2件目となり、被害の範囲が広域に及ばない場合は、よりスピード感のある緊急対応が可能になります。
名 称 | 所 在 地 | 締結年度 | |
---|---|---|---|
(株)北陸環境科学研究所 | 福井県福井市 | H28 | |
今回 | (公財)島根県環境保健公社 | 島根県松江市 | H30 |

平成30年度の人間ドックの電話受付を開始します。
2018年2月1日
下記の通り、平成30年度の人間ドックの電話受付を平成30年2月13日(火)から開始します。
![]()
2017年8月4日
夏季休業のご案内
記
休業期間 8月11日(金)~8月16日(水) |
※8月17日(木)から通常業務となります。 |
なお、受付等についてご不明な点がございましたら、下記までお問合せ下さい。
飲料水・食品・簡易専用水道検査 | 082-293-1514 | |
環境水・排水・土壌等の分析 | 082-293-1515 | |
腸内細菌検査 | 082-293-1513 | |
人間ドックおよび診療 | 082-232-4857 |
平成29年6月5日
廿日市市佐伯公衛協のウォーキングマップとは
平成28度、廿日市市佐伯公衛協が、当会の「環境と健康のコミュニティ活動助成事業」を活用して企画しました。
マップは、地域住民の健康増進と環境点検の双方をねらいにつくられ、玖島、友和、津田・四和の3種類が発行されました。平成27年度に作成された浅原を加えると、4種のウォーキングマップが発行されています。
それぞれ5~7つのウォーキングコースが紹介されており、廿日市市佐伯公衛協が取り組んでいる美化活動や水辺教室などの活動も紹介されています。マップは、佐伯地区の市民センターで配布されています。
また、このウォーキングマップは、西広島タイムズ(2017年5月26日)、中国新聞(2017年5月30日)に紹介されました。
マップデータダウンロード
玖島ウォーキングマップ
津田・四和ウォーキングマップ
友和ウォーキングマップ
浅原ウォーキングマップ
当協会Facebookでも紹介
当協会のFacebookでも、写真付きでウォーキングマップを掲載しています。あわせてご確認ください。
Facebookはこちら から
広々とした受付とプライバシーに配慮した検査室へ
平成29年5月16日
健康クリニックでは、新年度より1階に広々とした受付を新設し、2階の検査室の個室化を進めました。
今まで以上にプライバシーに配慮した空間で充実したドックプランを受診いただけます。
また、多数のオプション検査もご用意しておりますので、日頃、気になることなどお気軽にご相談ください。

中国新聞 取材掲載(メディア掲載報告)
平成29年5月9日
平成29年5月9日(火) 中国新聞(朝刊) 地域中国新聞に5月8日(月)にオープンした『キャラバンフィットネス小国店』の記事が掲載されました。
キャラバンフィットネス小国店(世羅郡世羅町小国3381 せらにしタウンセンター機能訓練室)