60周年記念事業トピックス
広島県環境保健協会創立60周年記念祝賀会の開催
2017年12月26日
平成29年12月1日(金)にANAクラウンプラザホテル広島で、広島県環境保健協会創立60周年記念祝賀会(以下、「祝賀会」という。)を開催しました。来賓は91名、職員222名の計313名で、創立始まって以来の規模で盛大に執り行いました。
お忙しい中、ご臨席頂いた皆さまに改めてお礼申し上げます。
![]() |
![]() |
祝賀会 会場のステージ | 祝賀会 会場 |
祝賀会は、司会の桑原しおりさんが開会をアナウンスし、協会創立60周年を記念して作成した「60年の歩み」の動画上映で幕を開けました。昭和32年から現在までを写真とナレーションで約10分間にまとめた映像です。YouTubeで記念動画を公開しましたので是非ご覧頂ければと思います。
記念動画公開後、広島県環境保健協会 佐藤理事長が開会あいさつを行いました。
![]() 佐藤理事長の挨拶 |
佐藤理事長の開会あいさつはこちら⇒ 『祝賀会 開会のご挨拶』(PDF) |
続いて、広島県副知事 高垣 広徳 様、広島県議会議長 宇田 伸 様より、ご丁重なご祝詞を賜りました。心より感謝いたします。
![]() |
![]() |
高垣副知事 | 宇田県議会議長 |
祝辞を頂戴した後、環境保健協会の前身である「県衛連」の創立にご尽力いただきました、初代会長の澤崎嘉衛(さわさきよしえ)氏、そして、環境保健協会初代理事長を務められました青木秀信氏の功績を称え、感謝状を贈呈しました。
澤崎氏は、昭和32年12月4日に結成された広島県地区衛生組織連合会の設立に尽力され、昭和36年に社団法人として認可された「県衛連」の会長として昭和51年まで務められ、多大な業績を残されました。
一方、青木氏は広島県の職員時代から、澤崎氏のもとで「県衛連」の設立に奔走され、その後も事務局長・常務理事・専務理事、そして第3代目の県衛連会長を歴任されました。その後、平成7年の財団法人への移行後も、理事長を2期務められ、その後も会長として大所高所から、協会の運営にご尽力いただきました。環境保健協会の60年は、お二方の功績なくして語れません。
![]() 澤崎 嘉衛 氏 |
![]() 青木 秀信 氏 |
![]() 中央:澤崎 衛様 右:青木 薫様 |
続きまして、35年以上という長年当会に在職し、貢献頂いた7名の職員へ永年勤続表彰を行い、感謝状とささやかな記念品を贈呈しました。7名の職員の皆さまに改めて感謝いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
永年勤続表彰の皆様 | 感謝状授与の様子 | 表彰者代表の挨拶 |
また、総勢16名による鏡開きの後、広島県地区衛生組織代表会議議長の今津 俊昭 様に乾杯のご発声を頂戴しました。今津 様、大変ありがとうございました。
![]() |
![]() |
鏡開きの様子(上)と乾杯の様子(下) | |
![]() |
ここから、歓談となり、祝電の披露と60周年記念事業として取り組んだ「社会貢献事業」や「PR活動」等を紹介するスライドショーを上映しました。
![]() スライドショーの様子 |
スライドショーはこちら⇒ 『60周年記念事業のご紹介』(PowerPoint ※注:100MBあります。) |
アトラクションでは、環保協の経営管理センター、地域活動支援センター、健康科学センター、環境生活センターの若手職員4名が、環保協の未来について思いを発表する「環保協の未来を見つめて ~私の夢~」をステージにて行いました。若手職員の熱き想いの発表後に、各センターのセンター長がエールを送り、職員の皆さまに佐藤理事長がエールを送りました。
![]() アトラクションの様子 |
その後、ご臨席頂いた皆様のテーブルに、佐藤理事長、中元常務理事、栢木事務局長をはじめとして、各センターの職員が挨拶をさせていただきました。
祝賀会の最後に、閉会のあいさつを中元常務理事が行いました。
![]() 中元常務理事の閉会挨拶 |
中元常務理事の閉会あいさつはこちら⇒ 『祝賀会 閉会のご挨拶』(PDF) |
皆様のご支援、ご協力により大変盛大な祝賀会を執り行うことができました。関係者一同大変喜んでおります。改めて深く感謝致します。
今後も「みんなの生命(いのち)をまもりたい。」の基本理念に基づく事業を展開し、微力ながら社会への貢献に努めて参る所存でございます。何卒ご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。