第25回広島みなと祭カッターレース大会に参加しました!

2019年8月5日

2019年7月27日(土)に広島港外貿埠頭一号バースで開催された「第25回広島みなと祭カッターレース大会」に参加しました。

このカッターレース大会は、往復360メートルのコースを船長・艇指揮・漕手6名の計8名で漕走するタイムレースで、今年度は36チームが参加し、当協会からは2チーム(かんほきょうA(エース)・かんほきょうB(ブラック))が参加しました。

当日は、佐藤理事長をはじめたくさんの役職員が応援に駆け付け、いつも以上に力が入りました。結果は残念ながら予選落ちでしたが、最後まであきらめることなく完走しました。健康経営を推進する当協会は今後も様々なイベントに参加し、職員の健康増進に努めていきます。

   

絶滅危惧種「ミヤジマトンボ」の生息地を清掃しました!

2019年7月25日

ミヤジマトンボは、国内では宮島のみに生息する絶滅危惧種で、波浪による排水路の埋没やイノシシによる植生被害等により生息環境の悪化が危惧されています。また、生息地への漂着ゴミの堆積も常態化しており、生息環境の悪化が懸念されています。

そこで、広島県の誇るべき自然遺産であるミヤジマトンボの保全活動に寄与するため、ミヤジマトンボ保護管理連絡協議会(坂本充会長)の指導のもと、生息地の清掃活動や排水路の整備を7月20日に実施しました。

当日は、雨の中、30名の役職員が清掃活動に参加し、軽トラック1台分のゴミを回収しました。

   

呉市長から感謝状が授与されました。

2019年7月25日

平成30年7月豪雨災害では、県内全域で土砂災害や河川の氾濫が多数発生し、道路や鉄道の寸断・広範囲にわたる水道の断水など、生活や経済活動の基盤となる、あらゆるインフラにも多大な被害が生じました。

当協会は、「みんなの生命(いのち)をまもりたい。」という基本理念を掲げ、地域社会の健康づくりや環境づくりを支援する事業を展開しています。

この理念のもと、平成27年5月28日に、災害等で長期間断水が続く場合、地域住民の飲用水確保を目的に、市町の求めに応じて、遊休井戸の水質検査を無償で実施する協定を広島県と締結しました。

この協定に基づき、平成30年7月豪雨災害では広島県から要請を受け、呉市・江田島市・三原市・竹原市・熊野町・坂町において遊休井戸の水質検査を491件実施。うち、呉市では256件の検査を実施し、呉市の被災者支援および、被災地の復旧・復興に貢献した活動として、呉市長から2019年7月11日に当協会へ感謝状が授与されました。

当協会では、これからも「みんなの生命(いのち)をまもりたい。」の基本理念に基づき、健康づくりや環境づくりを支援する事業に取り組んでまいります。

被災された方々の一日でも早い復興を心よりお祈り申し上げます。


左から、佐藤理事長、呉市福祉保健部保健所 水野副所長
 

かんほきょう健康クリニックリニューアルしました!

2019年7月24日

かんほきょう健康クリニックでは、2019年4月にフロアの一部をリニューアルしました。

胃部内視鏡検査のニーズに対応するため、1室だった内視鏡検査室を2室に増設し、受入可能な受診者数を倍増させるとともに、経鼻内視鏡検査も実施可能な体制としました。

3階には女性専用の待合室を設け、マンモグラフィー検査や婦人科診察を受診される方も安心してお待ちいただけるようになりました。

これからも受診者の皆様に喜んでいただける健診施設を目指してまいります。

リニューアルしたかんほきょう健康クリニックで、快適に人間ドックを受診してはいかがでしょうか。

ご予約、お問い合わせは健康クリニック082-232-4857へお願いします。

『ひろしまライフスタイル博2019』に出展しました!

2019年7月19日

2019年7月13日(土)・14日(日)に広島グリーンアリーナで開催された『ひろしまライフスタイル博2019』に出展いたしました。

このイベントは、中四国最大級の健康・美容・グルメ・ファッションをテーマとした女性向けイベントで、当協会は3回目の出展となりました。

当協会では、以下の内容でブースを出展しました。

<13日(土)>

得する省エネ活動を提案!~うちエコ診断~

35人の方に受診いただきました。

省エネ取り組みと協会認知度アンケート

128人の方にご協力いただきました。

 

骨粗鬆症への予防・早期対応に!~骨密度測定~

176人の方に体験いただきました。

 

<14日(日)>

ストレッチボール「Lov-a-Ball mini(ラヴァボールミニ)」を使ったストレッチ体験

「キャラバンフィットネス」の紹介とフィットネスマシンを使ったストレッチ体験

218人の方に体験いただきました。

書籍「広島の身近な生きものの意外な生態」の紹介

 

※ストレッチボール「Lov-a-Ball mini(ラヴァボールミニ)」については、こちらをご覧ください。

※「キャラバンフィットネス」については、こちらをご覧ください。

※書籍「広島の身近な生きものの意外な生態」については、こちらをご覧ください。

また、お待ちいただいている間、YouTube動画をご覧いただき、当協会が行う「人間ドック」や「Lov-a-Ball mini(ラヴァボールミニ)」などのサービスも紹介しました。
   YouTube動画は、以下からご覧いただけます。
   https://www.youtube.com/channel/UCiG4P4eV-b_SyI5fcKFUGSw?feature=watch

当日は、悪天候にもかかわらず、当ブースに多くの方にお越しいただき、大変賑わいました。当ブースにお越しいただいた皆様、また、Lov-a-Ball mini(ラヴァボールミニ)や書籍をご購入いただいた皆様、誠にありがとうございました。

今後とも当協会をよろしくお願い申し上げます。

 

人間ドック期間限定特典サービス【ホームページ限定】実施

2019年7月16日

2019年8月1日~30日に人間ドックを受診される方にホームページ限定特典をサービスします。

【特典】

次の5項目から、オプション検査2項目を無料で追加します。予約時にお申し込みください。

骨密度スクリーニング検査【定価2,160円(税込)】

糖尿病リスクチェック検査【定価2,160円(税込)】

前立腺がん検査(男性のみ)【定価1,620円(税込)】

胃ペプシノーゲン検査【定価1,620円(税込)】

胃ピロリ菌検査【定価1,620円(税込)】

オプション検査詳細はこちら

 

予約申し込みはこちら

 

お電話でも受け付けています
TEL:082-232-4857(受付時間 平日9時~17時)

メールフォーム不具合に関するお詫び

2019年7月9日

お客様各位

平素より、当会ホームページをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

このたび、「お問い合せフォーム」および「人間ドック予約フォーム」より送信していただいたメールが、システムの不備により受信出来ていない状態であったことが判明いたしました。現在は復旧しておりますが、お問い合わせいただきましたお客様に多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

お問い合わせフォームからご連絡いただきながら、現在に至っても返信がない場合、大変お手数ではございますが、お電話(082-293-1511)もしくはEメール(webmaster@localhost)でご連絡をいただければ幸いに存じます。

今後は、より一層の管理を徹底し再発防止に努めてまいりますので、何とぞご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。

全国給水衛生検査協会から表彰されました

2019年7月5日

令和元年6月28日に東京都内で開催された一般社団法人全国給水衛生検査協会の総会において、委員長賞と感謝状の授与式がありました。

委員長賞の受賞

これは昨年度に開催された全国飲料水検査研究発表会において、水道事業課に所属する七寶 しっぽう 由記主任技師が発表した演題が特に優秀であったと認められたものです。

【委員長賞受賞演題】

「試料採取が水質検査結果に与える影響について~試料採取作業に対する意識向上の取組~」

 

水道事業課 七寶主任技師 
 一番右が七寶主任技師

 

感謝状の受賞

竹田和志次長は、多年にわたり簡易専用水道関係の技術委員会に深くかかわり尽力されてきました。その功績が称えられ、この度感謝状が贈られました。

 

【リンク先】

一般社団法人 全国給水衛生検査協会

有限会社ユタカ食品様のHACCPキックオフ式への参加

2019年7月4日

6月21日(金曜日)に有限会社ユタカ食品様で開催されたHACCPの取り組みに関するキックオフ式に参加しました。 当日は須賀社長様よりHACCPの導入に今年度取り組まれるという決意表明がありました。 当会においても、有限会社ユタカ食品様の自主的な衛生管理の向上を支援してまいります。

【キックオフ式の様子】

江田島オリーブ株式会社様の取組みがHACCPチャレンジ事業HPで公表されました

2019年6月25日

当会と一緒にHACCPに取り組んでこられた江田島オリーブ株式会社様の情報が厚生労働省のHACCPチャレンジ事業ホームページ上で公表されました。

 
SSL GlobalSign Site Seal