2022年度正職員(看護師)を募集します。<終了>

2022年3月3日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。 <終了しました>



正職員(看護師) 1名 募集要項(PDF形式)

 

2022年2月28日

2022年度人間ドック予約受付を開始しました

“かんほきょう”健康クリニックは本日より2022年度人間ドック予約受付を開始しました。ご予約は下記電話番号へお問い合わせいただくか、ウェブサイトの人間ドック予約フォームからお申込みください。

胃内視鏡検査(胃カメラ)には、予約枠が設定されております。検査ご希望の方は早めの予約をお勧めいたします。

お問合せ

予約開始日時

2022年2月28日(月)  ※受付時間(9:00~17:00)

お申込み電話番号

082-232-4857

 

2022年2月22日

2022年度の人間ドック予約受付について

“かんほきょう”健康クリニックの2022年度人間ドック予約受付は2022年2月28日(月)9:00開始を予定しています。

予約開始日時

2022年2月28日(月)  ※受付時間(9:00~17:00)

2021年度契約職員(看護師)を募集します。<終了>

2022年2月10日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。

契約職員(看護師) 1名 募集要項(PDF形式)

 

2021年度契約職員(大型車両運転手)を募集<終了>

2022年2月10日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。 <終了しました>



契約職員(大型車両運転手) 1名 募集要項(PDF形式)

 

「光熱費節約大作戦!」第14回抽選結果のお知らせ

2022年2月7日

TEAM MATE ひろしまで取り組んでいる「光熱費節約大作戦!」事業で、令和3年10月から12月の3ヵ月間に169件の応募がありました。

1月31日に第14回抽選会を実施した結果、次の皆さんが当選しました。(当選11本)

当選した皆さんには景品として、待機電力の削減に役立つランプスイッチ付省エネタップを進呈します。

これからも「光熱費節約大作戦!」を続けますので、引き続きご応募ください。

第14回抽選会 市町別応募数および当選数

市町名 応募数 当選数 当選者名(敬称略)
福山市 96 6 倉田さん、栗原さん、稲葉さん、西さん、門田さん、大本さん
尾道市 50 3 高上さん、松下さん、関屋さん
大崎上島町 14 2  
呉 市 4 盛井さん
府中市 2  
廿日市市 1  
府中町 1 大瀬戸さん
海田町 1  
合計 169 11  
 

「光熱費節約大作戦!」の詳細はこちらのページから⇒「光熱費節約大作戦!」ページ

生物多様性講演会・パネルディスカッションの開催

2022年2月7日

開催内容

開催趣旨広島県では平成25年3月に「未来へつなげ命の輪!広島プラン-生物多様性広島戦略-」を策定しました。今後は絶滅危惧生物をはじめとして、県内の各地域で生物多様性保全の取り組みを進めて行きたいと考えています。
本講演会・パネルディスカッションでは、広島県の生物多様性保全に関わる知識の共有、活動事例の紹介・交流により、各地域で活動されている方々の活動を応援します。
開催日時令和4(2022)年2月23日(祝)  13:00~16:00(12:45接続開始)
主催広島県(自然環境課)  (運営:一般財団法人広島県環境保健協会)
開催方法Zoomウェビナー
参加費無料
対象野生生物の調査,研究,保全活動など生物多様性の保全に関心のある方
定員最大500名(事前の申し込みが必要です)
申し込み方法下記URLにアクセスして登録してください。登録後、登録メールに接続情報が届きます。
https://zoom.us/webinar/register/WN_RhbAHWAhQlCHJnoZmlnanQ
プログラム●はじめに
 「今後の生物多様性保全について」     広島県環境県民局自然環境課
●基調講演
 「広島プラン-生物多様性の現況とその保全」   中越信和(広島大学名誉教授)
●事例発表・パネルディスカッション
 テーマ 「地域での生物多様性の保全の取り組みを進めて行くために」
パネラー
 河野弥生(NPO法人西中国山地自然史研究会)
 本宮宏美(NPO法人三段峡-太田川流域研究会)
 山本恵由美(NPO法人もりメイト俱楽部Hiroshima)
 西原直久(大柿自然環境体験学習交流館<さとうみ科学館>)
コーディネータ
 和田秀次((一財)広島県環境保健協会)
●広島県内団体・施設による生物多様保全に関わる活動紹介動画・スライドショー
 基調講演とパネルディスカッションの間に広島県内で野生生物の調査,研究,保全活動に取り組まれている団体・施設の紹介動画を配信します。
この動画を募集します。個別にご相談ください。
講演者・パネラー所属団体・施設のご紹介●中越信和
広島大学名誉教授。専門は景観生態学,保全生態学。生物多様性広島戦略の策定委員会委員長をつとめ,戦略推進のために設置されている委員会の普及・啓発分科会の座長も務める。現在,福山大学客員教授。
●西中国山地自然史研究会
 西中国山地の豊かな自然環境を保全し,地域社会に貢献することを目的に,せどやま再生事業,茅プロジェクトなど,地域と共に保全活動を北広島町で実践。
●もりメイト俱楽部Hiroshima
 森林・里山・まちづくり・環境づくりに取り組み,小学生を対象としたプログラム 「もりメイトキッズ」ほか,行政・企業の環境教育の企画も行い普及啓発に努める。
●大柿自然環境体験学習交流館(さとうみ科学館)
 江田島市を拠点に,身近な自然に直接ふれながら,「海辺の自然」,「ふるさとの自然」をテーマに,学校教育・社会教育の両面から,理科教育・環境教育の充実及び活性化を推進。

 

詳細案内はこちら

 

問い合わせ

  • 一般財団法人広島県環境保健協会 環境保全課
  • Tel: 082-293-1580(担当:笹田・和田)
  • E-mail: kazuki.sasada@localhost(笹田)
  • E-mail: shuji.wada@localhost(和田)

健康経営の本に掲載されました。

2022年2月4日

株式会社クロスメディア・マーケディングが発行する「こんな会社で働きたい」で当協会の取り組みが紹介されました。

掲載内容は、ホームページもありますので、ご覧ください。こちら

こんな会社で働きたい

土質試験及び骨材試験の中止のお知らせ

2022年1月28日

当協会の材料試験室は、1989年に材料試験業務を開始し、32年に亘り事業展開を行って参りました。これも、お客様のお力添えの賜物と深く感謝しております。

しかしながら、諸般の事情により全ての業務を継続することが難しくなり、2022年3月31日をもって、土質試験及び骨材試験の業務を中止することとなりました。
 そのため、試験依頼につきましては、2022年2月7日をもって受付を中止させていただきます。
 お客様には、何かとご不便をお掛けすることとなり、誠に申し訳ありません。

現在ご依頼いただいています試験に関しましては、責任をもって対応してまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

一般財団法人広島県環境保健協会
センター長  竹田 和志

2022年1月13日

情報紙「環境と健康」の621号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。

 

一般財団法人 広島県環境保健協会[略称:環保協(かんほきょう)]

営業時間:平日(月~金) 8:30~17:30

  • 本部(大代表)

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1511 / FAX:082-293-1520

  • 環境生活センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-0163 / FAX:082-293-8915

  • 健康クリニック

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1513 / FAX:082-293-2214

  • 地域活動支援センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1512 / FAX:082-293-1524

  • 東部支所

    〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
    TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009

  • 吉島分室

    〒730-0825 広島市中区光南3丁目13番
    材料試験室
    TEL:082-249-9535 / FAX:082-249-6473
    微量試験室
    TEL:082-244-5322 / FAX:082-249-6473

  • 東京営業所

    〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号
    幸ビルディング9階
    TEL:03-4446-5144

  • 大阪営業所

    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1号
    大阪駅前第1ビル8階5号 billage OSAKA内 812
    TEL:06-7178-2993 / FAX:06-7178-2994

Copyright c Hiroshima Environment and Health Association. All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal