2021年度正職員(理系・検査分析)を募集します。

2020年3月23日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。<終了しました>

正職員(理系・検査分析) 若干名 募集要項(PDF形式)

 

当協会の業務紹介動画【環境生活センター】 ※YouTubeに移動します

環境 飲料水 食品

 

2020年度正職員(理系・検査分析)を募集します。

2020年3月23日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。<終了しました>

正職員(理系・検査分析) 若干名 募集要項(PDF形式)

 

当協会の業務紹介動画【環境生活センター】 ※YouTubeに移動します

環境 飲料水 食品

 

2020年度正職員(看護師)1名を募集します。

2020年3月23日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。<終了しました>

正職員(看護師) 1名 募集要項(PDF形式)

 

当協会の業務紹介動画【健康科学センター】 ※YouTubeに移動します

人間ドック オプションドック レディースデイ

 

新型コロナウイルス感染症の流行がもたらしたもの

2020年3月19日

新型コロナウイルス感染症については、国が水際での対策を講じてきているものの、2020年3月19日11:30現在で、日本で感染が確認された人はチャーター機で帰国した人も含めて924人となりました。このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、あわせて1,636人となっています。

このような中、国やマスコミを通じて感染症対策のための咳エチケットや手洗いの実施について、繰り返しメッセージが発せられています。

ノロウイルスは、感染者のふん便や吐ぶつから大量のウイルスが排出され、その飛沫やウイルスが人の手などを介して感染します。また、インフルエンザも飛沫感染に加えて、咳などに含まれるウイルスが付着した手で様々な物に触れ、その物を別の人が触れることで感染する接触感染が知られています。

ノロウイルスは、例年12月に発生のピークを迎えますが、2019年12月は過去5年間で最低の検出率でした。また、今シーズンのインフルエンザは、流行に入るのが早かったものの、例年1月~3月にみられる発症ピークがなく、このままいくと報告患者数も少ないようです。(図は広島県の報告患者ですが、全国的にも同様に12月後半から減少傾向を示しています。)

ノロウイルスやインフルエンザによる感染者が例年より少ないのは、2019年12月~2月の冬の天候が東・西日本で記録的な暖冬となったことも一因でしょうが、国内の複数地域で、感染経路が明らかではない新型コロナウイルス感染症患者が散発的に発生し、国民の危機意識が高まったことで、多くの人が手洗いやマスク等を励行したことが影響しているのではないでしょうか。

 

国のメッセージ

国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策のための咳エチケットや手洗いの実施に努めていただくようお願いいたします。

 

ノロウイルス等検出状況(人のノロウイルス感染症は、ほとんどGⅡ遺伝子タイプによって起きるため、ノロウイルス感染状況を簡便に表すものとして掲載しています。)

出典:国立感染症研究所 2019/20シーズン(2020年2月19日現在報告数)

 

出典:広島県ホームページ

キャラバンフィットネス(全店舗)は、3月末日までお休みします

2020年3月10日

新型コロナウィルスの拡散防止および会員の皆様の感染予防の観点から、キャラバンフィットネス全店舗(早瀬・安浦・熊野・かんほきょう)での営業を、3月末までお休みします。

会員様はじめ、関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

4月1日(水)から営業を再開いたします。興味・関心のある方は、ぜひお越しいただき、体験をしていただければと思います。(各店舗の詳細はこちら

多数の皆様のお越しをお待ちしております!

人間ドックご予約フォームはこちら

2019年度食のセミナーへのご参加、ありがとうございました

2020年3月5日

食の安全・安心をテーマに毎年実施している食のセミナーを2月20日に開催しました。当日は、食品事業者、行政関係者など70名の方が参加されました。

今年は、株式会社 髙澤品質管理研究所 表示管理室 室長 角 弓子様に「食品表示基準への対応について~経過措置期間終了を目前にして~」と題し、食品の適正な表示についてご講演いただきました。

続いて、摂津製油株式会社 研究開発部 課長 宮崎 祥典様に「食品工場における洗浄・消毒の重要性」と題し、食中毒予防のための洗浄・消毒について科学的にご説明いただきました。

参加者からは、「学んだことを今後の仕事に役立てたい」「洗浄の重要性についてよく理解できた」、等のご意見をいただきました。

当協会はこれからも食の安全と安心のための情報を発信してまいります。

新たに整備した胃部X線検診車の納車式を行いました

2020年3月3日

当会が新たに整備した胃部X線デジタル検診車の納車式が、1月15日(水)広島市中区広瀬北町の当会本部において行われました。

この検診車は公益財団法人JKAが実施している公益事業振興補助事業(競輪)の補助を受けて整備したもので、株式会社日立製作所製のフラットパネルディテクター(FPD)と呼ばれる最新鋭のX線装置を搭載しています。

FPDは、従来のX線装置と比較して、撮影した画像が鮮明で歪みが少ないことや撮影に使用するX線量が少ないことが特徴で、この最新鋭FPDを搭載する検診車は、広島県内では当会の検診車を含め数台しかありません。

納車式には、来賓として株式会社日立製作所ヘルスケア中国四国支店の佐藤支店長を始め多くの方が参列し、ティーエスアルフレッサ株式会社広島機器試薬支店の本行課長から当会の佐藤理事長へ鍵の引渡しが行われました。

引き続き実施された内覧会には多くの方が参加し、FPD装置などについて熱心に質問をしていました。

納車された検診車は、機器調整の後、2020年2月から稼働を開始しました。

当会は、この検診車を十分活用し、県民の皆様の健康づくりにこれまで以上に貢献して参ります。(引用:「環境と健康」610号 3月1日発行号)

 

健康診断を受診予定の皆様へ

2020年3月3日

いつも“かんほきょう”健康クリニックで健康診断を受診いただき、ありがとうございます。

当クリニックでは、37.5度以上の発熱がある方については、健康診断の受診をご遠慮いただいております。

大変お手数ではございますが、37.5度以上の発熱のある方におかれましては、082-232-4857(予約担当)までご連絡いただき、受診日の変更をお願いいたします。

また、37.5度未満の発熱のある方におかれましても、体調不良を感じるようであれば、受診日を変更いただきますよう、お願いいたします。

受診にあたっては、できる限りマスクの着用にご協力をお願いいたします。

広島県内においても、新型コロナウイルス感染症が確認されております。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

●連 絡 先:082-232-4857(予約担当)
●受付時間:8時30分から17時30分
一般財団法人広島県環境保健協会
健康クリニック
診療所長 武生 英一郎

漢方コラムを公開しました

2020年2月28日

健康クリニックで漢方外来を実施している武生診療所長(日本東洋医学会漢方専門医)によるコラムを公開いたしました。

今回のテーマは 「インフルエンザと漢方(2020年2月掲載)」です。ご興味のある方は是非ご一読ください。

 

一般財団法人 広島県環境保健協会[略称:環保協(かんほきょう)]

営業時間:平日(月~金) 8:30~17:30

  • 本部(大代表)

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1511 / FAX:082-293-1520

  • 環境生活センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-0163 / FAX:082-293-8915

  • 健康クリニック

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1513 / FAX:082-293-2214

  • 地域活動支援センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1512 / FAX:082-293-1524

  • 東部支所

    〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
    TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009

  • 吉島分室

    〒730-0825 広島市中区光南3丁目13番
    材料試験室
    TEL:082-249-9535 / FAX:082-249-6473
    微量試験室
    TEL:082-244-5322 / FAX:082-249-6473

  • 東京営業所

    〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号
    幸ビルディング9階
    TEL:03-4446-5144

  • 大阪営業所

    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1号
    大阪駅前第1ビル8階5号 billage OSAKA内 812
    TEL:06-7178-2993 / FAX:06-7178-2994

Copyright c Hiroshima Environment and Health Association. All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal