「広島県働き方改革実践企業」に認定
2020年2月17日
働き方改革とは、生産性の向上と個々人の暮らしの充実を目指し、自律的で多様な働き方を選択できる職場環境整備の推進や業務の効率化等による長時間労働の抑制、休暇取得の促進などに取り組むことです。
広島県働き方改革実践企業認定制度とは、働き方改革の幅広い取組について、取組過程を踏んで、PDCAを回しながら自律的に取り組み、一定の実績・成果や他社の模範となる独自の取り組みによる成果が認められる企業を認定する制度です。
この度、当協会の主な働き方改革の取り組みが評価され、2020年2月5日に「広島県働き方改革実践企業」の認定を受けました。評価された取り組みは以下のとおりです。
- ノー残業デー、ノー残業ウィークなどの残業削減の取り組み
- 業務のアウトソーシングの推進、RPAなどの取り組みによる労働生産性の向上
- 計画年休制度、リフレッシュ休暇制度によるワークライフバランスの実現
- 常任理事を囲む会、意見交換会などによる風通しのよい職場風土づくり
- 長時間労働面接指導対象者の範囲の拡大による職員の健康管理の充実
- 健康増進イベント(カッターレース大会、もみじウォーク、リレーマラソン等)への積極的な参加
- お悩み相談会、外部相談窓口の設置による職員のメンタルヘルスケア
(関連ページ)
次世代育成支援行動計画はこちら
子育て支援制度はこちら
ひろしま企業健康宣言はこちら
LINE始めました!!お友達登録はこちらから →
2019年度「食のセミナー」開催のご案内
2020年2月5日
開催内容
日時 | 2020年2月20日(木) 13:00~16:20 |
会場 | 公益財団法人 広島県看護協会 3階大研修室 |
広島市中区広瀬北町9番2号 | |
対象 | 食品事業者、行政関係者等 |
講演① | 講演内容:食品表示基準への対応について ~経過措置期間終了を目前にして~ 講師:株式会社 髙澤品質管理研究所 表示管理室 室長 角 弓子 氏 |
講演② | 講演内容:食品工場における洗浄・消毒の重要性 講師:摂津製油株式会社 研究開発部 課長 宮崎 祥典 氏 |
詳細案内はこちら
お申し込み方法
- ウェブまたはFAXでお申し込みください。
- 申込締切日は2019年2月13日(木)です。
- 定員になり次第締め切らせていただきます。ご了承ください。
1.ウェブのお申込みフォームからの申し込み方法:以下のウェブページよりお申込みください。
食のセミナーお申込みフォーム ※セミナー終了に伴い、閉鎖いたしました。
2.FAXでの申込方法:申請書に必要事項をご記入の上、こちらの宛先にお送りください。
FAXでの申込用紙はこちら(PDFフファイルが開きます)
会場へのアクセスはこちら(広島県看護協会様のサイトへ移ります)
多数のご来場が予想されるため、駐車場の用意ができません。誠に申し訳ございませんが、公共交通機関でのご来場をお願い申し上げます。
ラジオで『かんほきょう レディースデイ』が紹介されました。
2020年2月3日
2020年1月21日(火)に、中国放送(RCC)のラジオ番組「おひるーな」で、『かんほきょうレディースデイ』が紹介されました。
![]() |
![]() |
『“かんほきょう”健康クリニック』では、人間ドックと婦人科検診(乳がん+子宮がん)が受診できる『かんほきょうレディースデイ』を、原則、月に1回、女性限定で実施しています。
医師もスタッフも全員女性なので、お客様からも「女性スタッフなので落ち着いて受診できる」などと、大変好評です。
また、レディースデイ限定特典として、「ポーラ化粧品」との共同による“ハンドマッサージ”のサービスと、「おばんざいレストランAGURI」と当クリニックの管理栄養士が共同開発した“身体にやさしいヘルシー弁当”をご用意しております。
『“かんほきょう” レディースデイ』は、以下をご覧ください。
/?page_id=4537.html/
皆さまのご利用を心よりお待ちしております。
「光熱費節約大作戦!」第7回抽選結果のお知らせ
2020年1月31日
TEAM MATE ひろしまで取り組んでいる「光熱費節約大作戦!」事業で、8月から11月の4ヵ月間に312件の応募がありました。
応募いただいた記録用紙を抽選券にして、12月19日に第7回抽選会を実施しました。
抽選の結果、次の皆さんが当選しました。(当選15本)
当選した皆さんには、景品として、待機電力の削減に役立つランプスイッチ付省エネタップ(4個口2m)を進呈しました。
これからも「光熱費節約大作戦!」を続け、概ね3カ月ごとに抽選会を開催しますので、引き続き、ご応募ください。
「光熱費節約大作戦!」の詳細はこちらのページから⇒「光熱費節約大作戦!」ページ
『第18回ビジネスフェア中四国2020』へ出展します!
2020年1月28日
2020年2月7日(金)~8日(土)に広島市中小企業会館 総合展示館で開催される『第18回ビジネスフェア中四国2020』へ出展いたします。
“中四国発!こだわり良品発掘メッセ”と題し、さまざまな業種から200もの企業や団体がブースを出展します。
時間は、7日(金)が10時~17時、8日(土)は10時~16時となります。
当協会では、以下の内容でブース出展いたします。
<7日(金)10時~17時>
デジタルマイクロスコープによる異物鑑定の実演
ルミノール試験の実演(何らかの血液が食品に付着した場合の鑑定試験)
植物色素の付着確認試験の実演(食品付着物が植物繊維に由来するかどうかの鑑定試験)
HACCP(衛生管理手法)導入のための相談窓口

<8日(土)10時~16時>
フィットネスマシンを使ったエクササイズの体験
書籍「広島の身近な生きものの意外な生態」の紹介
書籍「広島の身近な生きものの意外な生態」の紹介


また、イベント会場で、当協会のLINEにお友だち登録をしてくれた方には、先着50名に安佐北区大林地区の休耕田を復活させて作ったヒノヒカリ“照日米(てるひまい)”をプレゼントいたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
2020年1月14日
情報紙「環境と健康」の第609号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。
株式会社ひまわりフーズ様の取組みがHACCPチャレンジ事業HPで公表されました
2020年1月14日
当会と一緒にHACCPに取り組んでこられた株式会社ひまわりフーズ様の情報が厚生労働省のHACCPチャレンジ事業ホームページ上で公表されました。