広島市立広瀬小学校と一緒に「グリーンカーテン」づくり!

2020年6月12日

広島市立広瀬小学校では、環境問題に対する考えを育むとともに、地域社会との交流を図り、学校区の魅力と活力の向上を目指すため、5年生の総合学習の一環として、初めて「グリーンカーテン」づくりに取り組むことになりました。

同学区に位置する当協会は、地球温暖化防止活動の一環として「グリーンカーテン」づくりの経験や技術を保有しております。また、60年以上にわたり使命としてきた「県民の健康づくりと住みよい環境づくり」の一端を果たすとともに、いつもお世話になっている広瀬学区へ恩返しをしたいと考え、広瀬小学校の取り組みに対し、人的および物的支援をすることにいたしました。

6月9日(火)の14時~、5年生の生徒56名と当協会職員が一緒に“ゴーヤ”の苗植えに挑戦しました。
 苗植えにあたり、当協会職員がフリップを使って「グリーンカーテン」を作る意義や目的、苗の植え方をレクチャーし、グリーンカーテンづくりへの理解を深めました。

5年生の教室がある校舎の3階の高さまで伸ばすことを目標に、合計30株の苗を植えました。生徒たちからは「成長が楽しみ!」「ゴーヤが収穫できるのが楽しみ!」「3階の高さまで元気に育つよう、一生懸命、お世話をする!」など、グリーンカーテンの完成を楽しみにする声が聞かれました。

夏には、教室の窓を覆う位にグリーンカーテンが成長し、室温の上昇が少しでも和らぎ、“涼”を感じてもらうことで、環境問題への興味・関心を高めてもらえることを期待しています。

2020年5月7日

情報紙「環境と健康」の第611号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。

「光熱費節約大作戦!」第8回抽選結果のお知らせ

2020年4月10日

TEAM MATE ひろしまで取り組んでいる「光熱費節約大作戦!」事業で、12月から2月の3ヵ月間に176件の応募がありました。

応募いただいた記録用紙を抽選券にして、3月19日に第8回抽選会を実施しました。

抽選の結果、次の皆さんが当選しました。(当選9本)

尾道市  細谷さん
福山市  田口さん、山本さん、藤井さん
東広島市  小原さん、森本さん、吉川さん
大崎上島町  濱元さん、森田さん

 

当選した皆さんには、景品として、待機電力の削減に役立つランプスイッチ付省エネタップ(4個口2m)を進呈しました。

これからも「光熱費節約大作戦!」を続け、概ね3カ月ごとに抽選会を開催しますので、引き続き、ご応募ください。

「光熱費節約大作戦!」の詳細はこちらのページから⇒「光熱費節約大作戦!」ページ

「光熱費節約大作戦!」第7回抽選結果のお知らせ

2020年1月31日

TEAM MATE ひろしまで取り組んでいる「光熱費節約大作戦!」事業で、8月から11月の4ヵ月間に312件の応募がありました。

応募いただいた記録用紙を抽選券にして、12月19日に第7回抽選会を実施しました。

抽選の結果、次の皆さんが当選しました。(当選15本)

広島市  今村さん
呉市  沖本さん
三原市  後藤さん
尾道市  金口さん
福山市  小林さん、岩部さん、松岡さん、冨田さん、長江さん、河野さん、川崎さん
府中町  佐々木さん、柴村さん、浄念さん
大崎上島町  進藤さん

 

当選した皆さんには、景品として、待機電力の削減に役立つランプスイッチ付省エネタップ(4個口2m)を進呈しました。

これからも「光熱費節約大作戦!」を続け、概ね3カ月ごとに抽選会を開催しますので、引き続き、ご応募ください。

「光熱費節約大作戦!」の詳細はこちらのページから⇒「光熱費節約大作戦!」ページ

2020年1月14日

情報紙「環境と健康」の第609号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。

「環境と健康のポスター・標語コンクール」表彰式を開催

2019年12月9日

当協会では、環境への負荷が少ない持続的発展が可能な社会環境づくりと健康づくりに貢献することをねらいに「環境と健康のポスター・標語コンクール」を実施しています。

本事業は、市町公衆衛生推進協議会の協力を得て、小・中学生から作品を募集し、優秀な作品を表彰するというものです。

今年度から、広島県・広島県教育委員会・広島県環境保全公社と共催し、広島県医師会・広島県歯科医師会・広島県薬剤師会から後援をいただいて実施しています。

環境分野のテーマを『私たちがすむ地球を守ろう』、健康分野のテーマを『みんなでがんばる健康生活』として募集したところ、県内の小学校220校、中学校54校からポスター14,772点、合計36,780点もの応募がありました。

その中から最優秀賞16点、優秀賞31点、奨励賞65点を決定。2019年11月21日(木)に、府中市文化センターで開催した「第60回広島県公衆衛生大会」において、表彰式を行い、受賞者には表彰状とトロフィーが授与されました。

 

優秀作品は以下で紹介しております。
   優秀作品

2019年12月6日

情報紙「環境と健康」の第60回広島県公衆衛生大会号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。

FMはつかいちで「当協会の環境活動」が紹介されました。

2019年12月6日

FMはつかいちでは、COOL CHOICE(クールチョイス:地球温暖化対策に資する“賢い選択”をしていこうという取組)の一環として、「環境に優しい、地球に優しい取り組みを行う企業や個人」の紹介を行っています。

この度、当協会が取り組む環境活動として、『地域活動支援センター・脱温暖化センターひろしま』の取り組みが紹介されました。

 

取材の様子は、以下のFMはつかいち特設サイトでご覧いただけます。
    https://761event.info/kanhokyo1/
   https://761event.info/kanhokyo2/


また、取材の中で紹介した「子ども向けリーフレット」や「教材の貸し出し」「地球温暖化対策地域協議会」「うちエコ診断事業」については、下記をご覧ください。

■子ども向けリーフレットについて
/?page_id=2673/
■教材の貸し出しについて
/?page_id=2711/
■地球温暖化対策地域協議会について
/?page_id=205/
■うちエコ診断について
/?page_id=6018/


なお、「地域活動支援センター・脱温暖化センターひろしま」の取り組みは、Facebookでも紹介しております。よろしければご覧ください。
https://www.facebook.com/一般財団法人広島県環境保健協会-地域活動支援センター-977529728991579//

2019年11月13日

情報紙「環境と健康」の第608号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。

2019年9月4日

情報紙「環境と健康」の第607号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。

 

一般財団法人 広島県環境保健協会[略称:環保協(かんほきょう)]

営業時間:平日(月~金) 8:30~17:30

  • 本部(大代表)

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1511 / FAX:082-293-1520

  • 環境生活センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-0163 / FAX:082-293-8915

  • 健康クリニック

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1513 / FAX:082-293-2214

  • 地域活動支援センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1512 / FAX:082-293-1524

  • 東部支所

    〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
    TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009

  • 吉島分室

    〒730-0825 広島市中区光南3丁目13番
    材料試験室
    TEL:082-249-9535 / FAX:082-249-6473
    微量試験室
    TEL:082-244-5322 / FAX:082-249-6473

  • 東京営業所

    〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号
    幸ビルディング9階
    TEL:03-4446-5144

  • 大阪営業所

    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1号
    大阪駅前第1ビル8階5号 billage OSAKA内 812
    TEL:06-7178-2993 / FAX:06-7178-2994

Copyright c Hiroshima Environment and Health Association. All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal