漢方コラム(2021年1月)を公開いたしました
2021年1月14日
健康クリニックで漢方外来を実施している武生診療所長(日本東洋医学会漢方専門医)によるコラムを公開いたしました。
今回のテーマは 「下痢の種類と漢方」です。ご興味のある方は是非ご一読ください。
2020年度正職員(診療放射線技師)を募集します。
2020年12月23日
応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。(終了しました)
正職員(診療放射線技師) 1名 募集要項(PDF形式)
当協会の業務紹介動画【健康科学センター】 ※YouTubeに移動します
人間ドック オプションドック レディースデイ
漢方コラム(2020年11月)を公開いたしました
2020年11月18日
健康クリニックで漢方外来を実施している武生診療所長(日本東洋医学会漢方専門医)によるコラムを公開いたしました。
今回のテーマは 「風邪の発熱と漢方」です。ご興味のある方は是非ご一読ください。
2020年11月9日
インフルエンザワクチン接種の制限について
“かんほきょう”健康クリニックでは、2020年10月1日からインフルエンザワクチンを接種しています。
受診予約を頂いている皆様に対しましては、事前のご案内によりワクチン接種が可能な旨をお知らせしているところでございますが、予想以上のご予約により、予約数がワクチン確保数に到達しました。
現在、追加のワクチン入荷の見通しが立たないため、残念ではございますが、11月9日(月)以降の接種希望については、ご希望に添えない場合がございますことを、お知らせいたします。
なお、既にワクチン接種をご予約いただいております皆様に関しましては、優先的に接種させていただきます。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
お問合せ
健康診断を受診の方
082-232-4857(9:00~17:00)
<インフルエンザワクチン接種のみの方>
082-293-3629(13:00~17:00)
”かんほきょう”健康クリニックへのアクセスはこちら
2020年11月9日
インフルエンザワクチン接種の制限について(11月9日追記)
“かんほきょう”健康クリニックでは、2020年10月1日からインフルエンザワクチンを接種しています。
受診予約を頂いている皆様に対しましては、事前のご案内によりワクチン接種が可能な旨をお知らせしているところでございますが、予想以上のご予約により、予約数がワクチン確保数に到達しました。
現在、追加のワクチン入荷の見通しが立たないため、残念ではございますが、11月9日(月)以降の接種希望については、ご希望に添えない場合がございますことを、お知らせいたします。
なお、既にワクチン接種をご予約いただいております皆様に関しましては、優先的に接種させていただきます。
大変恐縮ではございますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
2020年9月24日
インフルエンザワクチン接種について
“かんほきょう”健康クリニックでは、15歳以上(ただし、中学生は不可)を対象として、2020年10月1日から2021年1月31日(予定)の間でインフルエンザワクチンを接種します。
<健康診断を受診の方>
“かんほきょう”健康クリニックで今年度、人間ドック・健康診断を受診された方(受診をご予約の方も含みます)については、定価3,500円(税込3,850円)のところ、3,000円(税込3,300円)で接種させていただきます。
予約時、受診当日ともに申込可能です。また、健康診断受診日とは別の日での接種をご希望の方は、14時から16時に健康クリニック1階受付にお越しください。
ご予約は不要ですが、受付で『健康診断を受診した(または予約済み)』とお伝えください。
●お問合せ 082-232-4857(9:00~17:00)
<インフルエンザワクチン接種のみの方>
3,500円(税込3,850円)で接種させていただきます。
14時から16時に健康クリニック1階受付にお越しください。
ご予約は不要です。
なお、次の日にちは「かんほきょうレディースデイ」の開設日ですので、男性の来訪はご遠慮ください。
【10/6、11/17、12/1、12/15、1/19、2/2、2/16、3/2】
●お問合せ 082-293-3629(13:00~17:00)
<接種日時点において65歳以上の方>
広島市在住で、接種日時点において65歳以上の方
2020年10月1日から広島市による割引制度が適用され、自己負担1,600円(税込)で接種できますのでご利用ください。
広島市以外に在住で、接種日時点において65歳以上の方
お手元に市町発行の「インフルエンザ予防接種予診票」「インフルエンザ予防接種済証」が届いている場合、接種時にお持ちいただければ、自己負担1,000円~2,000円で接種できます。
”かんほきょう”健康クリニックへのアクセスはこちら
漢方コラム(2020年9月)を公開いたしました
2020年9月3日
健康クリニックで漢方外来を実施している武生診療所長(日本東洋医学会漢方専門医)によるコラムを公開いたしました。
今回のテーマは 「夏バテ防止と漢方」です。ご興味のある方は是非ご一読ください。
「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」の宣言
2020年8月28日
当協会は、日ごろから新型コロナウイルス感染症について、様々な感染防止対策を実施しています。この自主的な予防策をお客様にわかりやすく伝え、安心して当協会のサービスを利用できるように、広島県の「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」であることを2020年8月21日に宣言しました。
宣言を行ったのは、次の3つです。
一般財団法人 広島県環境保健協会 健康科学センター
一般財団法人 広島県環境保健協会 環境生活センター
一般財団法人 広島県環境保健協会 東部支所
![]() |
![]() |
![]() |
当協会の人間ドック、飲料水、環境水、食品等の検査・分析などのサービスを、お客様に安心してご利用いただけますように、今後とも新型コロナウイルスの感染予防に努めてまいります。
健康コラム「早めに気付こう認知機能の低下」
2020年8月25日
早めに気付こう認知機能の低下(情報誌「環境と健康」2020年7月号掲載)

微細な認知機能低下がみられる状態を軽度認知障害(MCI)と呼び、MCIの状態であっても、生活習慣の改善により認知機能の向上が可能と言われています。
当クリニックでは、最新の認知機能検査「あたまの健康チェック®」を人間ドックのオプションとして、2020年4月から導入しています。この検査は、従来のいわゆる「認知症チェック」とは異なり、10分の対話式記憶検査で、認知機能を客観的数値で経時的に確認できる初めての検査です。
認知症予防を啓発する日本脳ドック学会では認知機能検査の実施を推奨していますので、脳ドック受診の方には是非受けていただきたいと思います。また、認知機能低下のリスク要因となる生活習慣病、睡眠障害、心疾患、甲状腺機能異常、頭部外傷歴、喫煙歴のある方にもおすすめです。運転・重機操作や法律手続き等の国家資格業務に携わる方、さらには60歳以上の就労者の定期健診項目としても検査してみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルス対策で自宅勤務が増えている現在、ストレスやうつ傾向にある方の増加が懸念されています。「あたまの健康チェック®」では、こういった心理状態の影響による認知機能低下も検知できるため、労働衛生の観点からもおすすめの検査です。
大切な人のため、早めに認知機能の低下に気づくためにも、40代からの定期的なチェックを心がけましょう。
午後ドックで密を避けよう!キャンペーン開催中
2020年7月17日
いつも“かんほきょう”健康クリニックで健康診断を受診いただきありがとうございます。
“かんほきょう”健康クリニックでは「午後ドックで密を避けよう!キャンペーン」を実施しています。
もちろん午前のドックでも三密対策を十分講じておりますが、午後ドックならさらに「ゆったり」と受診できます。
今なら午後ドックを受診いただいた方には、特典として1,000円分のクオカードを差し上げます。(キャンペーン期間 2020年7月17日~2021年3月31日(予定))
夜遅い方や午前中お忙しい方におすすめです。
ご利用ください。1.受診受付時間
13時~13時30分
2.検査内容
~胃カメラも受診いただけます~
血液検査、肝機能検査、血清脂質検査、糖代謝検査、膵機能検査、腎機能検査、尿検査、がん検査、身体測定、
血圧、問診 等
※詳細は、お問合せください。3.料金
(1)胃がん検査がバリウム検査の場合 27,000円(税抜き)~
(2)胃がん検査が胃カメラの場合 31,500円(税抜き)~
※詳細は、お問合せください。4.食事に関しての注意事項
<前日>
・食事制限はございません。<当日>
・朝7時までに下記①又は②のいずれかをお取りください。
①お粥1杯(+具無し味噌汁)
②ゼリー飲料
・水分補給は、お水・白湯のみで、受付時間の2時間前まで大丈夫です。5.ご予約
Tel 082-232-4857(予約受付時間 9時~17時)
e-mail yoyaku@localhostご案内チラシはこちらから
当協会の業務紹介動画【健康科学センター】 ※YouTubeに移動します
人間ドック オプションドック レディースデイ
漢方コラム(2020年7月)を公開いたしました
2020年7月9日
健康クリニックで漢方外来を実施している武生診療所長(日本東洋医学会漢方専門医)によるコラムを公開いたしました。
今回のテーマは 「新型コロナウイルスと漢方」です。ご興味のある方は是非ご一読ください。