「ひろしまライフスタイル博2016」への出展について
平成28年8月8日
8月20日(土)・21日(日)に広島グリーンアリーナで開催される「ひろしまライフスタイル博2016」に協会から出展します。
このイベントは、中四国最大級”女性“のためのイベントとして、健康・美容・グルメ(食)・ファッションをテーマにいつまでも健康で、魅力ある女性であるために、新しいライフスタイルが見つかる2日間として開催されます。
当会は、ファン ドゥ フィットネス【かんほきょう】によるボールストレッチと健康科学センターによる骨密度の無料測定を行います。
出展する場所は、グリーンアリーナ内の「健康ひろば」となります。
ぜひ、お出かけください。
献血への協力
平成28年8月1日
平成28年7月27日(水)午後から協会本部前にて献血を実施しました。
毎年、献血が不足する8月と1月に実施させていただき、今回も職員を中心に呼び掛けて、29名の協力者がありました。
次回は、年明けの1月31日に実施する予定です。
当日の様子はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
平和記念公園一斉清掃に参加
平成28年7月27日
平成28年7月27日(水)、毎年恒例となっている平和記念公園一斉清掃に協会職員が参加しました。 この事業は、広島市と広島市公衛協が主催して、毎年この時期に行われるもので、開催当初より当会は参加させてもらっています。 今回も、44名の職員が参加し、午前7時15分に原爆慰霊碑に向かって黙とうした後に、担当するエリアの掃除を行いました。当日の様子はこちら
清掃作業 | 参加した職員 |
![]() |
![]() |
第23回みなと祭りカッターレース大会に参加
平成28年7月25日
平成28年7月23日(土)、広島港外貿埠頭一号バース(広島市宇品海岸3丁目)で毎年行われる「みなと祭り」に合わせて開催されるカッターレース大会に当会が初めて参加しました。 当日は、快晴の中、43チーム(男子:34チーム、女子:9チーム)によるレースが行われました。 女性職員8名によるチーム名「かんほきょうレディース」は、カッターに乗ること自体が初めての職員が多い中、完走を目標にがんばり、見事、7分8秒で漕ぎきりました。当日の様子はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
「3周年記念キャンペーン」開催中
平成28年7月25日
ファン ドゥ フィットネス【かんほきょう】では、開設から3周年を記念してキャンペーンを実施中です。このキャンペーンは、8月31日(水)までとなっていますので、この期間中に、ぜひご入会ください。 資料の詳細はこちら ファン ドゥ フィットネス【かんほきょう】のホームページはこちら中国新聞 取材掲載(メディア掲載報告)
平成28年7月11日
平成28年7月8日(金) 中国新聞(朝刊) 中国総合 中国新聞に7月7日(木)、8日(金)に呉市で開催した『環境保健夏季大学』の記事が掲載されました。 当日は、約200人の推進委員が、県内各地から参集し、研修を通して、意見交換をしました。「天満川自然観察会2016」に52名の子どもが参加
平成28年7月2日
平成28年7月2日(土)に「かんほきょう天満川自然観察会『干潟生物の観察』」を開催しました。 当日は、梅雨の晴れ間の中、協会周辺に住む親子、広瀬小学校の児童、緑の少年団など、52名の子供たちを含む総勢83名の参加がありました。 開会のあいさつの後、干潮時間にあわせて、それぞれが持参したスコップとバケツを手に、河川敷にできた干潟でカニを採取しました。カニを採取する様子はこちら
<干潟に下りた参加者> | <カニを探す子どもたち> |
![]() |
![]() |
<捕まえたカニを手に> | <クロベンケイ> |
![]() |
![]() |
カニの観察と学習
<カニの名前を調べてスケッチ> | <オスとメスの見分け方を説明> |
![]() |
![]() |
かんほきょう天満川自然観察会(メディア掲載報告)
平成28年7月4日
平成28年7月3日(日) 中国新聞(朝刊) 広島都市圏 7月2日(土)に開催した『かんほきょう天満川自然観察会「干潟生物の観察」』の記事が中国新聞に掲載されました。 当日は、52名の子どもを含め、総勢83名で干潟のカニの観察を行いました。「広島市男女共同参画推進事業者表彰」の受賞
平成28年6月27日
この表彰は、民間事業者等の職場における男女共同参画を一層推進するため、女性の能力発揮や職域拡大、仕事と家庭・地域活動との両立支援などに積極的に取り組み、他の模範となる事業者を表彰することを目的に、平成18年度から行われています。 今回、当協会は、法定基準を超える休暇制度の整備や男性職員の育児休暇の取得の義務付け、家族と一緒に参加できる自然観察会、地域清掃、子ども職場見学会等の実施が評価され、表彰が決定しました。 平成28年6月23日(木)に広島市役所本庁舎にて、松井市長より表彰状の贈呈式がありました。松井市長と佐藤理事長 | 表彰状 |
![]() |
![]() |
県立広島大学との連携事業
「地域ICT振興型研究開発への協力」
平成28年6月20日
県立広島大学との包括的連携協定を平成28年3月1日に締結しました。 詳細はこちら。
この連携事業として、今回、県立広島大学にて実施される研究「検診結果に基づく深層学習による予測システムの開発とひろしま健康長寿ネットワークの構築」に当協会が健診データを提供するなどの協力をすることとなりました。
この研究は、総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)地域ICT振興型研究開発に採択されたものです。
参考)平成28年度総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
この研究により、協会が保有するビッグデータを有効活用し、広島県における健康寿命の延伸に寄与できればと考えています。