江田島の海岸清掃に参加

2025年11月19日

11/2(日)に江田島市三高港周辺の海岸でGSHIP*主催のプラスチックごみの海岸清掃が行われ、当協会から理事長をはじめとした5名が参加しました。

目の前にたくさんの牡蠣筏が浮かぶ海岸の清掃には、地元の方々や広島市内など各地から65名が参加され、用意したごみ袋が無くなるほどの量のプラスチックごみを回収しました(ごみの量は集計中とのこと)。

清掃後は、あまりにもごみの量が多かったため、参加者が海岸から防波堤の上まで、バケツリレーをして運びました。

*GSHIP:GREEN SEA瀬戸内プラットフォームの略。広島県が瀬戸内エリアでの海洋プラスチックごみによる環境汚染の課題解決を目的として、令和3年6月23日に設立したプラットフォームで当協会も参画しています。
 
  

宮島の海岸清掃に参加

2025年11月19日

11/1(土)に廿日市市宮島の大江浦海岸でGSHIP*主催のプラスチックごみの海岸清掃が行われ、当協会から2名の職員が参加しました。

この大江浦海岸は、宮島の西部に位置する海岸で、陸路や動船での移動が困難なことから、シーカヤックで片道1時間半をかけて移動した後に、海岸清掃活動をおこないました。

集めたごみは、125kgもありました。

*GSHIP:GREEN SEA瀬戸内プラットフォームの略。広島県が瀬戸内エリアでの海洋プラスチックごみによる環境汚染の課題解決を目的として、令和3年6月23日に設立したプラットフォームで当協会も参画しています。
 

もみじウォークに参加

2025年11月18日

10月12日(日)、安芸太田町で開催された「第19回安芸太田ウォーキング大会in深入山(もみじウォーク)」に、職員やその家族17名が参加しました。

秋風の吹く自然豊かなコースを楽しく歩くことができました。一部の職員は、その後に森林セラピーにも参加して、自然を満喫して帰りました。

当協会は、職員の健康が経営にとって重要と考え、ウォーキングイベント等への参加など健康経営に取り組んでいます。

新しいテレビCMをYouTubeに公開

2025年11月18日

新しいテレビCM「かんほきょうの仕事編」をYouTubeで公開しました。是非ご覧ください。

かんほきょうの仕事編

2025年11月4日

情報紙「環境と健康」の644号がダウンロード可能になりました。ぜひご覧ください。

ご興味のある方は是非ご一読ください。

2025年度 看護師(正規職員)募集

2025年11月7日

応募には、募集要項をよく読み、「就職志願書」を提出してください。  
看護師(正規職員) 1名 募集要項(PDF形式)
 

えこらむ(環境コラム)2025年11月分を掲載しました

2025年11月5日

環境生活センターでは、皆さまの持続可能な社会への意識を高めるきっかけとなり、最新の環境課題や取り組みを共有することを目指して、「えこらむ」(環境コラム)を毎月初掲載しています。

今回のテーマは 森をつくるということです。ご興味のある方は是非ご一読ください。

瀬戸内海の環境保全に係る講演を実施

2025年10月30日

2025年10月23日、瀬戸内海沿岸の環境行政職の方を主な対象とした公益社団法人瀬戸内海環境保全協会主催の「瀬戸内海環境保全トレーニングプログラム研修」が、江田島市の「さとうみ科学館」で開催されました。この研修会では、当協会職員2名が、カキの生育や海洋プラスチックごみの問題について講義を行いました。

講義後、出席者から多くの質問があり、関心の高さがうかがえました。今回の研修が瀬戸内海の環境保全に少しでも役立てたのではないかと思います。

当協会は、今後も豊かな瀬戸内海とは何かを考え続け、瀬戸内海の環境保全に多様な視点で取り組んでいきたいと考えています。

11月2日(日)開催「みんなで防災フェス2025」に出展します

2025年10月29日

「みんなで防災フェス2025」(11月2日(日)開催)へ環保協が出展します。

『かんほょうの森』の木の枝の展示や間伐材を使った組子細工コースターのパズル体験会をします。

広島駅北口からすぐの広島テレビ放送で開催されます。是非お立ち寄りください。


防災フェスチラシ(PDF)

技術発表で最優秀賞を受賞

2025年10月28日

第32回日環協・環境セミナー全国大会 in EZO(蝦夷)が、2025年10月16日(木)~17日(金)に札幌市内で開催されました。当協会職員も参加し、「農薬類(シマジン、チオベンカルブ、有機リン)における分析効率化の検討」をテーマに発表しました。これが高い評価を受け、栄えある最優秀賞を受賞しました。

協会では、今後も環境保全や環境計量証明事業の発展に貢献するとともに、技術の研鑽に努めてまいります。

 

一般財団法人 広島県環境保健協会[略称:環保協(かんほきょう)]

営業時間:平日(月~金) 8:30~17:30

  • 本部(大代表)

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1511 / FAX:082-293-1520

  • 環境生活センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-0163 / FAX:082-293-8915

  • 健康クリニック

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1513 / FAX:082-293-2214

  • 地域活動支援センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1512 / FAX:082-293-1524

  • 東部支所

    〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
    TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009

  • 吉島分室

    〒730-0825 広島市中区光南3丁目13番
    材料試験室
    TEL:082-249-9535 / FAX:082-249-6473
    微量試験室
    TEL:082-244-5322 / FAX:082-249-6473

  • 東京営業所

    〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号
    幸ビルディング9階
    TEL:03-4446-5144

  • 大阪営業所

    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1号
    大阪駅前第1ビル8階5号 billage OSAKA内 812
    TEL:06-7178-2993 / FAX:06-7178-2994

Copyright c Hiroshima Environment and Health Association. All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal