漢方コラム(2020年5月)を公開いたしました

2020年5月26日

健康クリニックで漢方外来を実施している武生診療所長(日本東洋医学会漢方専門医)によるコラムを公開いたしました。

今回のテーマは 「漢方薬の入手方法について」です。ご興味のある方は是非ご一読ください。

医療資材の寄贈について

2020年5月20日

当協会は、「みんなの生命(いのち)をまもりたい」を基本理念とし、広島県民の健康づくりと環境づくりを使命としています。

この度の新型コロナウイルス感染症防止につきましても、公衆衛生の一翼を担う組織として、マスクや防護服等の不足で困窮する医療機関や福祉施設の一助になればとの思いから、広島県に医療資材を寄贈させていただきました。

広島県HP https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/59/corona-kizou.html

寄贈年月日

2020年5月18日(月)

寄贈場所

広島県健康福祉局 局長室

寄贈品一覧

・不織布マスク 10,000枚
・アルコール消毒液 34.4L(一斗缶2本)
・防護服(デュポン タイベック防護服) 10枚
 


左から広島県健康福祉局 田中局長と佐藤理事長

『令和元年度 日本水産学会賞』を山本民次技術顧問が受賞

2020年5月11日

山本技術顧問は、広島大学において長年水圏生態系の環境保全・修復・再生などの研究に取り組んできました。この度、これまでの功績が認められ、「令和元年度 日本水産学会賞」を受賞しました。

山本技術顧問の最大の功績は、窒素・リンなどの元素の循環解析によって、漁獲量の低下が海域の人為的貧栄養化にあることを明らかにしたことと、底質改善材とその適用技術の開発と効果の検証により、政府・自治体の環境施策につなげ、社会に大きく貢献したことが挙げられます。

今年度から環保協の技術顧問として、水圏生態系の環境保全などについて指導・助言をいただいています。

健康診断の再開について

2020年5月7日

健康診断を受診予定の皆様へ

いつも“かんほきょう”健康クリニックで健康診断を受診いただきありがとうございます。

当クリニックでは、新型コロナウイルス感染症の拡大による国の緊急事態宣言等を受け、4月22日から健康診断を一時休止としておりましたが、5月11日(月)から、感染防止対策の一層の強化を図りながら健康診断を再開することといたしましたので、ご利用をお願いいたします。

なお、当クリニックでは、新型コロナウイルス感染症への対策として、引き続き受診に際して次のことをお願いしております。

安全・安心な健診を行うため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

(1)受診施設への入館の際の体温測定
(2)入館時、健診中(適宜)及び退館時の手指消毒又はハンドソープによる手洗い
(3)受診時のマスクの持参と着用(マスクを着用していない場合は、健診を受診できませ
   ん)
(4)受付時間の順守

また、下記(1)から(5)に該当する方については、健康診断の受診をご遠慮いただいております。

該当する方におかれましては、大変お手数ではございますが、受診日の変更(目安:症状等が治まった日などから、2週間以降)をお願いいたします。

(1)のどの痛みや咳などの風邪症状、倦怠感や息苦しさのある方
(2)明らかな誘因なく4~5日続く下痢等の消化器症状のある方
(3)受診当日、37.5度以上の発熱がある方
(4)受診日から過去2週間以内に、次に該当する方

   ・37.5度以上の発熱があった方
   ・嗅覚(におい)や味覚(あじ)の低下の症状がある方
   ・特定警戒都道府県※への立ち入りがあった方
    ※北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡
   ・新型コロナウイルス感染症対策として国が定める諸外国への渡航歴がある方およびそれらの
      方と家庭や職場内等で接触歴がある方
(5)新型コロナウイルス感染症の方との濃厚接触の可能性があり、待機期間内の方

連 絡 先:082-232-4857(予約担当)
受付時間:8時30分から17時30分(通常の予約申込みは、9時から17時)

<当クリニックでは、次のとおり感染防止対策を講じております>

(1)検査・サービスの制限(肺機能検査の一時中止、お食事サービスの一部中止)
(2)施設内のロッカー、扉ドア、手すりなどの接触部、健診機器類、受付カウンター、休憩室
   のテーブルなどの消毒
(3)換気装置(全熱交換器)の稼働や窓の開放による、空気の換気(密閉の回避)
(4)受診者数の制限やソファーの配置の工夫などによる、密集・密接の回避
(5)医師、健診スタッフの毎朝の体温測定と体調確認、マスクの着用と手指消毒の徹底
 

当クリニックの新型コロナウイルス感染症対策は、こちらを参考としています。

 

一般財団法人広島県環境保健協会
健康クリニック                
診療所長 武生英一郎

 

 

当協会の業務紹介動画【健康科学センター】 ※YouTubeに移動します

人間ドック オプションドック レディースデイ

 

自宅でできるストレッチで運動不足を解消!

2020年4月24日

新型コロナウイルスの影響で、運動不足が気になる方も多いのではないでしょうか?

当協会では、女性のためのサーキットエクササイズ「キャラバンフィットネス」を県内4カ所(広島市・熊野町・呉市安浦町・呉市音戸町)で運営し、皆様の健康づくりを応援しています。

この度、本エクササイズのライセンスパートナー「J-サーキット(株)」から、自宅にいながら運動不足を解消し、健康維持と免疫力がアップするストレッチの動画(15分程度)を提供いただいたので、ご紹介します。


<第1弾>動かしながら関節ストレッチ(股関節ストレッチ・膝裏ストレッチ・太もも上げ)

▶▶ 動画再生はこちら ◀◀」(YouTubeサイトへリンク)から閲覧できますので、ぜひ、ご覧ください。

今後、第2弾、第3弾と順次公開される予定ですので、お楽しみに。

「キャラバンフィットネス」は、新型コロナウイルス拡散防止のため、当面、営業をお休みしています。現段階で再開時期は未定ですが、決まり次第、ホームページなどでご案内させていただきます。

再開の際には、ぜひ、体験にお越しいただければと思います。各店舗の詳細は、こちらをご覧ください。(各店舗の詳細はこちら

健康診断の一時休止について

【休止期間】2020年4/22(水)~5/10(日)

2020年4月20日

いつも“かんほきょう”健康クリニックで健康診断を受診いただきありがとうございます。

当クリニックでは、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う国及び広島県による緊急事態宣言を受け、下記の期間、人間ドックを含むすべての健康診断を一時休止とさせていただきます。

受診予定の皆様には、ご不便とご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。



なお、上記休止期間が変更となった場合は、改めてホームページなどでご案内させていただきます。

一般財団法人広島県環境保健協会
健康クリニック
診療所長 武生 英一郎


新型コロナウイルス感染症の流行がもたらしたもの

2020年3月19日

新型コロナウイルス感染症については、国が水際での対策を講じてきているものの、2020年3月19日11:30現在で、日本で感染が確認された人はチャーター機で帰国した人も含めて924人となりました。このほかクルーズ船の乗客・乗員が712人で、あわせて1,636人となっています。

このような中、国やマスコミを通じて感染症対策のための咳エチケットや手洗いの実施について、繰り返しメッセージが発せられています。

ノロウイルスは、感染者のふん便や吐ぶつから大量のウイルスが排出され、その飛沫やウイルスが人の手などを介して感染します。また、インフルエンザも飛沫感染に加えて、咳などに含まれるウイルスが付着した手で様々な物に触れ、その物を別の人が触れることで感染する接触感染が知られています。

ノロウイルスは、例年12月に発生のピークを迎えますが、2019年12月は過去5年間で最低の検出率でした。また、今シーズンのインフルエンザは、流行に入るのが早かったものの、例年1月~3月にみられる発症ピークがなく、このままいくと報告患者数も少ないようです。(図は広島県の報告患者ですが、全国的にも同様に12月後半から減少傾向を示しています。)

ノロウイルスやインフルエンザによる感染者が例年より少ないのは、2019年12月~2月の冬の天候が東・西日本で記録的な暖冬となったことも一因でしょうが、国内の複数地域で、感染経路が明らかではない新型コロナウイルス感染症患者が散発的に発生し、国民の危機意識が高まったことで、多くの人が手洗いやマスク等を励行したことが影響しているのではないでしょうか。

 

国のメッセージ

国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策のための咳エチケットや手洗いの実施に努めていただくようお願いいたします。

 

ノロウイルス等検出状況(人のノロウイルス感染症は、ほとんどGⅡ遺伝子タイプによって起きるため、ノロウイルス感染状況を簡便に表すものとして掲載しています。)

出典:国立感染症研究所 2019/20シーズン(2020年2月19日現在報告数)

 

出典:広島県ホームページ

キャラバンフィットネス(全店舗)は、3月末日までお休みします

2020年3月10日

新型コロナウィルスの拡散防止および会員の皆様の感染予防の観点から、キャラバンフィットネス全店舗(早瀬・安浦・熊野・かんほきょう)での営業を、3月末までお休みします。

会員様はじめ、関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

4月1日(水)から営業を再開いたします。興味・関心のある方は、ぜひお越しいただき、体験をしていただければと思います。(各店舗の詳細はこちら

多数の皆様のお越しをお待ちしております!

「広島県働き方改革実践企業」に認定

2020年2月17日

働き方改革とは、生産性の向上と個々人の暮らしの充実を目指し、自律的で多様な働き方を選択できる職場環境整備の推進や業務の効率化等による長時間労働の抑制、休暇取得の促進などに取り組むことです。

広島県働き方改革実践企業認定制度とは、働き方改革の幅広い取組について、取組過程を踏んで、PDCAを回しながら自律的に取り組み、一定の実績・成果や他社の模範となる独自の取り組みによる成果が認められる企業を認定する制度です。

この度、当協会の主な働き方改革の取り組みが評価され、2020年2月5日に「広島県働き方改革実践企業」の認定を受けました。評価された取り組みは以下のとおりです。

  • ノー残業デー、ノー残業ウィークなどの残業削減の取り組み
  • 業務のアウトソーシングの推進、RPAなどの取り組みによる労働生産性の向上
  • 計画年休制度、リフレッシュ休暇制度によるワークライフバランスの実現
  • 常任理事を囲む会、意見交換会などによる風通しのよい職場風土づくり
  • 長時間労働面接指導対象者の範囲の拡大による職員の健康管理の充実
  • 健康増進イベント(カッターレース大会、もみじウォーク、リレーマラソン等)への積極的な参加
  • お悩み相談会、外部相談窓口の設置による職員のメンタルヘルスケア

(関連ページ)

次世代育成支援行動計画はこちら

子育て支援制度はこちら

ひろしま企業健康宣言はこちら

 

 

LINE始めました!!お友達登録はこちらから → 

ラジオで『かんほきょう レディースデイ』が紹介されました。

2020年2月3日

2020年1月21日(火)に、中国放送(RCC)のラジオ番組「おひるーな」で、『かんほきょうレディースデイ』が紹介されました。

 

『“かんほきょう”健康クリニック』では、人間ドックと婦人科検診(乳がん+子宮がん)が受診できる『かんほきょうレディースデイ』を、原則、月に1回、女性限定で実施しています。

医師もスタッフも全員女性なので、お客様からも「女性スタッフなので落ち着いて受診できる」などと、大変好評です。

また、レディースデイ限定特典として、「ポーラ化粧品」との共同による“ハンドマッサージ”のサービスと、「おばんざいレストランAGURI」と当クリニックの管理栄養士が共同開発した“身体にやさしいヘルシー弁当”をご用意しております。

『“かんほきょう” レディースデイ』は、以下をご覧ください。
    /?page_id=4537.html/

皆さまのご利用を心よりお待ちしております。

 

一般財団法人 広島県環境保健協会[略称:環保協(かんほきょう)]

営業時間:平日(月~金) 8:30~17:30

  • 本部(大代表)

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1511 / FAX:082-293-1520

  • 環境生活センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-0163 / FAX:082-293-8915

  • 健康クリニック

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1513 / FAX:082-293-2214

  • 地域活動支援センター

    〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
    TEL:082-293-1512 / FAX:082-293-1524

  • 東部支所

    〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
    TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009

  • 吉島分室

    〒730-0825 広島市中区光南3丁目13番
    材料試験室
    TEL:082-249-9535 / FAX:082-249-6473
    微量試験室
    TEL:082-244-5322 / FAX:082-249-6473

  • 東京営業所

    〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目3番1号
    幸ビルディング9階
    TEL:03-4446-5144

  • 大阪営業所

    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目3番1号
    大阪駅前第1ビル8階5号 billage OSAKA内 812
    TEL:06-7178-2993 / FAX:06-7178-2994

Copyright c Hiroshima Environment and Health Association. All Rights Reserved.

SSL GlobalSign Site Seal