よくあるお問い合わせ
区分 | お問合せ内容 | 回答 |
---|---|---|
試験料金 | 料金の支払い方法は? | 基本現金を窓口でお支払いただいております。 窓口でのお支払いが難しい場合は、現金書留で送っていただいております。なお、お振込みをご希望の場合は、お振込みを確認後の試験開始となります。詳しくはお問い合わせください。 |
試験料金 | 料金はいつ支払うのですか? | 手数料は、原則試験開始前にお支払いいただいております。(サンプル、依頼書、試験手数料を郵送して頂き、全てそろった時点で受付させて頂きます。) *コンクリート試験、鋼材試験、石材、割栗石試験は、成績書もご郵送ください。 |
宅配便 | 試料・供試体を宅配便で送ることができますか? | 宅配便による試験申し込みも可能ですが、事前に電話でご連絡下さい。(サンプル、依頼書、試験手数料を郵送して頂き、全てそろった時点で受付させて頂きます。)*コンクリート試験、鋼材試験、石材、割栗石試験は、成績書もご郵送ください。 |
成績書 | 成績書が2部ほしいのですが料金がかかりますか? | 試験手数料には成績書1部が含まれています。2部以上必要な場合は、追加手数料を頂きます。(1部600円+税) |
成績書 | 成績書の訂正をして欲しいのですができますか? | 訂正がある場合は、訂正依頼書をご記入頂いております。なお、成績書の受付番号の末尾に R が付きますのでご了承ください。また、再交付手数料を頂ております。(1部600円+税) |
試料 | 試験後のサンプルは返却してもらえますか? | 試験終了後のサンプルは当協会で廃棄処分を行っていますが、ご希望があれば持ち帰り可能です。依頼書に明記をお願いします。 |
納期 | 納期はどのくらいですか? | テストピース、鋼材は翌日には成績発行可能です。コアは2日間、水中養生が必要なので、1週間~2週間程度です。詳しくはお問い合わせください。 |
試験立会 | 試験に立会したいのですが、申し込みや料金は必要ですか? | 費用は無料です。他の立会と重複するのを避けるために、立会時間の予約が必要です。ご相談下さい。 |
写真撮影 | 試験状況写真は撮影してもらえますか? | デジカメで撮影して、CDでデータをお渡ししております。 (有料:20枚まで¥2000) |
検査種類 | 試験単価表に掲載している試験以外は実施できませんか? | 掲載していない試験でも、実施可能な場合があります。 ご相談下さい。 |
コンクリート 試験日 | 土曜日、日曜日、あるい祝祭日が試験材齢にあたるのですが、試験可能ですか? | 土曜日、日曜日および祝祭日は休業日ですので、試験日が休日にあたる場合は、その前後の営業日でお願いします。 |
コア | 圧縮試験のコアの高さは最低どのくらい必要ですか? | 直径の2倍の高さが原則として必要ですが、高さが直径の1倍以上あれば補正をして試験を行っています。できるだけ長くお願いします。 |
コア | コア抜きは依頼できますか? | 当室では実施しておりません。コア採取業者を紹介できる場合もありますので、ご相談下さい。 |
コア成形 | 供試体端部の切断、研磨のみの依頼はできますか? | 当室は試験機関ですので、供試体の切断、研磨のみのご依頼はご遠慮下さい。 |
お問合せ先
一般財団法人 広島県環境保健協会 吉島分室
〒730-0825 広島市中区光南3丁目13番
材料試験室 TEL(082)249-9535 FAX (082)249-6473
Eメールでのお問い合わせは zairyo@kanhokyo.com