環保協は、広島で環境調査や様々な検査・分析を行っている団体です |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
[
ご相談 ] |
ダイオキシン類の簡易測定方法とは、どんな方法ですか。
|
[
回 答 ] |
ダイオキシン類の簡易測定方法とは、生物検定法を用いる方法のことです。
これまでの公定法は、高分解能ガスクロマトグラフ質量分析計(HRGC/HRMS)を使用する方法のため、時間がかかり費用も高額でした。そこで、安価で迅速な測定法が模索され、簡易測定法として生物検定法が公定法に加わっています。
|
 |
試験の手順
『ダイオキシン類にかかる生物検定法マニュアル(排出ガス、ばいじん及び燃え殻)』
に沿って、測定・分析を実施します。
試験の内容
公定法としての適応範囲
・焼却能力2t/時未満の廃棄物焼却炉
・ばいじん・燃え殻(焼却能力の限定はありません)
「分析結果」の報告
結果形式は、分析・試験結果報告書となります。
|
|
|
 |
 |
全般的な事項は |
業務開発課 TEL(082)293-0163 FAX (082)293-8915 |
 |
技術的な事項は |
環境分析課(吉島分室) TEL(082)244-5322
|
FAX (082)249-6473 |
Eメールでのお問い合わせは |
kankyo-c@kanhokyo.or.jp |
 |
|
 |
|
 |
 |