環保協は、広島で環境調査や様々な検査・分析を行っている団体です |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
[ ご相談1 ]
どのような水が温泉水として認められるのですか?
[
回 答1 ]
わが国の温泉は、温泉法により定義されています。
|
 |
温泉法によると、温泉とは「地中から湧出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、別紙に掲げる温度又は物質を有するもの」と定義されています。
 |
《別紙》
1.泉源における水温が摂氏25度以上
2.別表の成分の内、いずれか一つ以上のものを含む(含有量は1kg中)
[別表]
含有物質名 |
含有量( 1kg中 ) |
ガス性のものを除く溶存物 |
総量1,000mg以上 |
遊離炭酸 |
250mg以上 |
リチウムイオン |
1mg以上 |
ストロンチウムイオン |
10mg以上 |
バリウムイオン |
5 mg以上 |
第一鉄または第二鉄イオン |
10 mg以上 |
マンガンイオン |
10 mg以上 |
水素イオン |
1 mg以上 |
臭素イオン |
5mg以上 |
ヨウ素イオン |
1mg以上 |
フッ素イオン |
2mg以上 |
メタ亜ヒ酸イオン |
1mg以上 |
ヒドロヒ酸イオン |
1.3mg以上 |
総イオウ |
1mg以上 |
メタホウ酸 |
5mg以上 |
メタケイ酸 |
50mg以上 |
重炭酸ナトリウム |
340mg以上 |
ラドン |
20(100億分の1キュリー単位)以上 |
ラジウム塩 |
1億分の1mg以上 |
|
[ ご相談2 ]
新しく温泉を掘削したい場合、どうすればいいですか?
[
回 答2 ]
温泉を掘削する場合は、広島県環境審議会温泉部会に温泉掘削許可申請を提出し、許可を得る必要があります。窓口は当協会ではなく県立保健所または、県庁薬務課※1となっておりますので、そちらにお問い合わせください。
これらの申請が通った後に必要となる温泉成分検査については、当協会で実施できますので、お問い合わせください。
|
温泉水の検査は、登録分析機関でサンプリング及び分析を実施する必要があります。
当会は、県知事登録の分析機関です。お気軽にお問い合わせ下さい。
|
|
|
 |
 |
全般的な事項は |
業務開発課 TEL(082)293-0163 FAX (082)293-1520 |
 |
技術的な事項は |
水道事業課 TEL(082)293-1514 FAX (082)234-0840 |
Eメールでのお問い合わせは |
kankyo-c@kanhokyo.or.jp |
 |
 |
|
 |
 |