環保協は、広島で環境調査や様々な検査・分析を行っている団体です |
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
[
ご相談 ] |
生物多様性の保全について教えてください。
|
[
回 答 ] |
生物多様性とは、種内の多様性、種間の多様性及び生態系の多様性などを含む概念です。
1992年、深刻化する地球環境問題に対応するため国連加盟国が集まり地球サミットが開かれました。このときの問題のひとつが生物多様性の減少で、生物多様性条約が採択されました。
わが国ではこの条約に基づき「生物多様性国家戦略」を閣議決定し、生物多様性の保全施策を推進しています。国や地方自治体は、この生物多様性国家戦略に沿う施策を実施することが求められています。さらに、事業者および国民も、生物多様性国家戦略に沿って自主的積極的に行動することが求められています。
|
当会は、環境アセスメントや種々の調査研究事業を通じ、森林や河川、里山、藻場など、身近な自然環境の保全に務め、地域の皆さんが健やかに過ごせる環境の維持・創造に寄与できるよう取り組んでいます。
生物多様性の保全に係るご質問やご相談をお受けしています。お気軽にご相談ください。 |
|
|
 |
 |
全般的な事項は |
業務開発課 TEL(082)293-0163 FAX (082)293-8915 |
 |
技術的な事項は |
環境保全課 TEL(082)293-1580 FAX (082)293-8915 |
Eメールでのお問い合わせは |
kankyo-c@kanhokyo.or.jp |
 |
 |
|
 |
 |