“かんほきょう”人間ドックのご案内
生活習慣が深く関係するとされる高血圧症や糖尿病などの生活習慣病は、脳血管疾患や心疾患など重大な疾患を引き起こす大きな要因とされています。 人間ドックや生活習慣病予防健診では、「がん」や「生活習慣病」の未然防止や早期発見のために必要な検査を受診できます。
“かんほきょう”健康クリニックは、「みんなの生命(いのち)をまもりつづけたい。」を基本理念として、皆様の健康づくりに取り組んでおります。
「あなた」と「あなたを大切にしてくれるひと」のためにも、“かんほきょう”健康クリニックで年に1度は健康診断を受診しましょう。
ドック受診者アンケート(2023年度)
“かんほきょう”人間ドックの特徴
標準的な人間ドック検査項目
オプション検査
人間ドック受診の流れ(予約~当日精算まで)
ご加入健康保険別のお得な受診コース
協会けんぽの生活習慣病予防健診
結果説明と保健指導について
ドック受診者アンケート(2023年度)
“かんほきょう”健康クリニックでは、受診者様の想いに寄り添う健診機関を目指すため、2023年4月~2024年3月にアンケート調査を実施しました。
アンケートで頂いたご意見をいくつか紹介いたします。
ここでは紹介できていないご意見も含め、頂いたご意見を参考に、改善に向け、検討・対応してまいります。
当クリニックへの貴重なご意見ありがとうございました。
|
|
“かんほきょう”人間ドックの特徴
第三者認定施設
“かんほきょう”健康クリニックは、皆様に安心して人間ドックをご受診いただけるよう、(公社)日本人間ドック学会による「人間ドック健診施設機能評価」及び(公社)全国労働衛生団体連合会による「労働衛生サービス機能評価」の認定を受けています。

「人間ドック健診施設機能評価」についての説明はこちら
認定施設情報はこちら
「労働衛生サービス機能評価」についての説明はこちら
認定施設情報はこちら
精度管理調査への積極的な参加
わたしたちの検査スキルが高水準であることを客観的に評価するため、(公社)全国労働衛生団体連合会や(公社)予防医学事業中央会、(公社)日本医師会などが実施するエックス線画像読影や生化学検査などに関する精度管理調査に積極的に参加しています。
|
||
〈臨床検査分野〉 | 〈腹部超音波検査分野〉 | 〈労働衛生検査分野〉 |
|
||
〈胃部X線検査分野〉 | 〈胸部X線検査分野〉 | |
【全国労働衛生団体連合会による精度管理調査結果通知書】 全衛連の精度管理事業についてはこちら |
|
| |
【予防医学事業中央会による健診・検査データ共有化事業の認証書】 健診・検査データ共有化事業についてはこちら |
| ||
【日本医師会による臨床検査外部精度管理調査:2022年度 99.1点】 日本医師会の精度管理調査についてはこちら | ||
| ||
【広島県医師会による臨床検査外部精度管理調査:2022年度 100点】 |
結果説明、保健指導
人間ドック受診者だけでなく生活習慣病予防健診受診者についても、医師または保健師等が、当日の検査速報と過去の検査データに基づき、結果説明と保健指導を行います。
結果説明と保健指導の詳細はこちら
レディースデイを開設

“原則毎月、最終火曜日を女性限定の「レディースデイ」とし、女性医師と女性スタッフが対応する人間ドックを開設しています。(※ただし、胃カメラは男性医師が実施する場合があります)
レディースデイの詳細はこちら
標準的な人間ドック検査項目
“かんほきょう”健康クリニックでは、人間ドック学会推奨項目に準拠して人間ドックの検査項目を設定しています(安心1日コース)。
血液検査 | 肝炎ウイルス検査 | 免疫炎症検査 | 肝機能検査 | 血清脂質検査 | 糖代謝検査 |
腎機能検査 | 尿検査 | 便潜血 | 胃部検査 | 腹部超音波検査 | 胸部X線検査 |
血圧測定 | 心電図検査 | 身体測定 | 眼科検査 | 聴力検査 | 保健指導・診察 |
その他人間ドックコースの検査項目について
充実2日コース、基本コース、レディースコースの概要はこちら(詳しくはお問合せください)
80歳以上の胃検診(胃部レントゲン検査および胃内視鏡検査)実施不可について(別ページにリンク)
検査の目的と基準値について(別ページにリンク)
オプション検査
“かんほきょう”健康クリニックでは、「女性のためのオプション検査」「生活習慣病予防のためのオプション検査」「がんの早期発見のためのオプション検査」など、豊富なオプションメニューを準備しております。
より充実したドックプランにするため、「オプション検査」の追加をお勧めします。
<乳がん検診> | <子宮頸がん検診> | <腹部エコー・CT検査> |
![]() |
![]() |
![]() |
<肺CT・肺気腫検査> | <腸内フローラ検査> | <あたまの健康チェック> |
![]() |
![]() |
![]() |
<動画:乳がん検診のご案内>(再生時間2分36秒) ![]() |
人間ドック受診の流れ
ご加入健康保険別のお得な受診コース
ご加入の健康保険 | 受診対象者 | 居住地 | 受診費用が補助される 健診コース等 |
---|---|---|---|
協会けんぽ | 35歳以上の被保険者 | ― | 生活習慣病予防健診 |
40歳以上の被扶養者 | 広島市 | かんほきょう基本ドック(特定健診項目+がん検診+かんほきょう追加項目) | |
広島市 以外 |
市町との契約によりますので、個別にお問合せください | ||
上記以外の方 | ― | 補助のあるコース等はありません | |
各健保組合管掌の健康保険 | 被保険者 | ― | 健保組合との契約によりますので、個別にお問合せください |
40歳以上の被扶養者 | 広島市 以外 |
||
広島市 | <健保との契約に含まれない場合> かんほきょう基本ドック(特定健診項目+がん検診+かんほきょう追加項目) |
||
上記以外の方 | ― | 健保組合との契約によりますので、個別にお問合せください | |
医師国保 建設国保 |
被保険者 | ||
国民健康保険(医師国保、建設国保以外) | 40歳以上の被保険者 | 広島市 | かんほきょう基本ドック(特定健診項目+がん検診+かんほきょう追加項目) |
広島市 以外 |
市町との契約によりますので、個別にお問合せください | ||
40歳未満の被保険者 | ― | 補助のあるコース等はありません | |
後期高齢者医療保険 | 被保険者 | 広島市 | かんほきょう基本ドック(特定健診項目+がん検診+かんほきょう追加項目) |
広島市 以外 |
市町との契約によりますので、個別にお問合せください | ||
保険種類に限らず、被爆者手帳をお持ちの方 | 行政補助の被爆者健診をベースに、受診項目を設計させていただきますので、個別にお問合せください | ||
上記全てに該当しない場合 | ― | ― | 補助のあるコース等はありません |
協会けんぽの生活習慣病予防健診
協会けんぽでは、年度内にお一人様1回に限り、健診費用の一部を補助しています。
被保険者(ご本人)は、次の自己負担で健診を受診できます。
なお、40歳から74歳の被扶養者(ご家族)の方については、協会けんぽからの補助を活用した「かんほきょう基本ドック」(特定健診項目+がん検診+かんほきょう追加項目)をご準備しております。
区分 | 対象者 | 自己負担額 | ||
---|---|---|---|---|
税込 | 本体 | 消費税 | ||
一般健診(単独) | 35~75歳のご本人(被保険者) | 5,282円 | 4,802円 | 480円 |
血液検査(血液一般検査、肝機能検査、血清脂質検査、糖代謝検査、尿酸検査、腎機能検査)、 尿検査、便潜血検査、胃部X線検査、胸部X線検査、心電図検査、計測、腹囲、視力、聴力測定、血圧測定、問診、診察 | ||||
一般健診+付加健診 | 40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳のご本人(被保険者) | 7,971円 | 7,247円 | 724円 |
一般健診項目に加えて、尿沈渣、眼底検査、血小板数、末梢血液像、総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH、肺機能検査、腹部超音波検査 | ||||
差額ドック(一般健診対象者) | 35~75歳のご本人(被保険者) | 28,767円 | 26,152円 | 2,615円 |
差額ドック(付加健診対象者) | 40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳のご本人(被保険者) | 21,853円 | 19,867円 | 1,986円 |
一般健診+乳がん検診 | 40~48歳の偶数年齢のご本人(被保険者) | 6,856円 (5,282円+1,574円) |
6,233円 (4,802円+1,431円) |
623円 (480円+143円) |
50~74歳の偶数年齢のご本人(被保険者) | 6,295円 (5,282円+1,013円) |
5,723円 (4,802円+921円) |
572円 (480円+92円) |
|
一般健診+子宮がん検診 | 36~74歳の偶数年齢のご本人(被保険者) | 6,252円 (5,282円+970円) |
5,684円 (4,802円+882円) |
568円 (480円+88円) |
子宮がん検診(単独) | 20~38歳の偶数年齢のご本人(被保険者) | 970円 | 882円 | 88円 |
※ 対象年齢は、当該年度(4月2日~翌年4月1日)の誕生日時点での年齢。ただし、一般健診における75歳の方は、75歳になる誕生日の前日までに受診を終える必要があります。 | ||||
※ 付加健診、乳がん検診は、単独での受診はできません。 |
お申し込み方法
申込書のダウンロードは下記の「申込書」からダウンロードしてください。
申込書(PDF) 申込書(EXCEL) 記入例(必要事項を記入後、下記住所へ郵送されるか、FAXまたはメール(yoyaku@kanhokyo.com)でお送りください。)
結果説明と保健指導について
結果説明と保健指導はこちら