PCB廃棄物の絶縁油中ポリ塩化ビフェニル(PCB)分析
製造後30年以上経過した古い電気機器には、PCBが基準の0.5mg/kg(=ppm)を超えた濃度で汚染されているものがあります。PCB特措法において低濃度PCB廃棄物の処分期間は令和9年(2027年)3月31日で終了します。
PCB汚染の可能性がある電気機器等の所有者の方は、使用中であっても事前にPCB汚染の有無を確認し、基準を超える場合はPCB特措法に従って、管轄の自治体に届出が必要です。
(PCB処理に関するサイト 環境省)
【当協会では絶縁油中のPCB分析をおこなっています】
・依頼書(必要事項を記入してお持ちください)※エクセルファイルが開きます
・依頼書の記入例 ※PDFファイルが開きます
当協会は、環境省が調査方法手引きで示したPCBの分析を行う機関「(一社)日本環境測定分析協会」の正会員です。安心してお問合せ下さい。
お問い合わせ
一般財団法人 広島県環境保健協会
【本部】
〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
業務開発課 TEL:082-293-0163(直通) / FAX:082-293-8915
E-mail:kankyo-c@kanhokyo.com
受付時間:平日(月~金) 午前8:30~午後5:30
【東部支所(福山)】
〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
東部支所 TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009
E-mail:toubu@kanhokyo.com
受付時間:平日(月~金) 午前8:30~午後5:30
