生活環境影響調査(ミニアセス)
解説
廃棄物処理施設の新規設置や変更申請を行う場合に、その処理施設が周辺地域の生活環境に及ぼす影響について調査するものです。「ミニアセス」や「生活アセス」と呼ばれたりもします。
環境アセスメントの一種であり、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃掃法)により規定されています。
![]() |
![]() |
![]() |
関係法令
- ・廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(廃掃法)
- ・廃棄物処理施設生活環境影響調査指針
- ・建築基準法第51条
※都市計画区域内に設置、変更しようとする場合
方法

生活環境影響調査の流れ
納期及び料金
納期:設置しようとする廃棄物処理施設の規模や種類、周辺地域の状況により数カ月から1年以上に及びます。
料金:施設の種類や規模により変わってきますので、詳しくはお問合せ下さい。
なお、生活環境影響調査は廃棄物処理施設の許可申請書類に添付する書類の一部であることから、実際に施設の許可には地域住民への説明や自治体との協議が必要であり、余裕をもった期間が必要です。
案内パンフレット
資源循環型社会の形成に向けた取り組みをサポートします(生活環境影響調査・ミニアセス) ※PDFファイル
お問い合わせ
一般財団法人 広島県環境保健協会
【本部】
〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
環境計画課 TEL:082-293-1546(直通) / FAX:082-293-8915
E-mail:kankyo-c@kanhokyo.com
受付時間:平日(月~金) 午前8:30~午後5:30
【東部支所(福山)】
〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
東部支所 TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009
E-mail:toubu@kanhokyo.com
受付時間:平日(月~金) 午前8:30~午後5:30