アマモ場再生事業
解説

アマモ場再生について,順応的管理に基づいた事業方針・目標達成基準の設定及びモニタリング計画の策定をはじめ,モニタリング調査とその結果に基づいた対応策の検討を行います。
当協会では,アマモ場再生についてメンテナンスフリーを基本とした最適な手法をご提案・支援を行います。
関係法令等
藻場・干潟再生において,次の関連法令などがあります。
- 環境基本法
- 自然再生推進法
方法
納期
計画・検討と事前調査は概ね1~2年,施設設計概ね1年,モニタリングと改善検討が概ね1~2年です。
目標達成評価までは5~10年かかります。
実績
※アマモ場等干潟生物に関する調査実績(抜粋)
発注者 | 業務名 | 発注年度 |
---|---|---|
広島防衛施設局 | 岩国飛行場 滑走路移設藻場・干潟回復調査研究業務 | H7~H17 |
中四国防衛局 | 岩国飛行場 藻場・干潟監視等業務 | H18~ |
尾道市 | 松永湾アサリ生育・環境調査業務 | H18~ |
広島県 | 重要港湾 尾道糸崎港 海域環境創造事業に伴う業務委託 | H21 |
大竹市 | 小瀬川干潟観察会(干潟の生物調査)事業 | H27~ |
広島大学 | 三津湾秋季・春季調査 | H29 |
安芸津干潟研究会 | 水産多面的機能発揮対策事業における事務局運営業務 | H30~ |
お問い合わせ
一般財団法人 広島県環境保健協会
【本部】
〒730-8631 広島市中区広瀬北町9番1号
環境保全課 TEL:082-293-1580(直通) / FAX:082-293-8915
E-mail:kankyo-c@kanhokyo.com
受付時間:平日(月~金) 午前8:30~午後5:30
【東部支所(福山)】
〒720-0092 福山市山手町5丁目32番26号
東部支所 TEL:084-952-0007 / FAX:084-952-0009
E-mail:toubu@kanhokyo.com
受付時間:平日(月~金) 午前8:30~午後5:30